ジャーナリズムランキング

1587<道満丸景虎と小姓の戯言>(天正戦国小姓の令和見聞録)HB

人類の歴史を戦国の小姓の視点で深く追究していきます。

『21世紀倭国ニッポンの国体見直し論』

 

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0050…『21世紀倭国ニッポンの国体見直し論』

 

 倭国と言う国名は中国が日本を侮蔑的な意味で捉えたものではあるが、今の日本の為政者達を見るとあながち排除できないことがうかがえる。そう言われても仕方がない状況にある。劉備玄徳の軍師だった諸葛亮孔明は、大切な部下の馬謖を不条理な件で大義のため斬りつけた。今の日本を見ていると個人的に「泣いて馬謖を斬る」という思いが募ってくる。三国志で有名な曹操の死後、その子息である曹丕(そうひ)が後漢の最後の皇帝劉協(皇后は曹操の娘曹節)から玉璽を禅譲され初代魏王朝の皇帝に就任した。倭国(ニッポン)は魏王朝(220年~265年)から「親魏倭王」の金印を賜っている。朝貢外交はすでに卑弥呼の時代から始まっていたようだが、当時日本には国家の史書なるものは存在しておらず、歴史認識においては「魏史倭人伝」での邪馬台国の客観的な内政報告に頼らざるを得なかった。日本の国体の歴史は大和朝廷から始まるが、天皇家主体の国体精神は今日まで続いている。戦前の君主天皇制から象徴天皇制に移行して、国会の大臣任命式では天皇が関わっていることからみても日本の戦後の国体では、昭和天皇マッカーサーとの十数回にわたる会談からみて皇室の安泰が最優先されたと言えなくもない。朝鮮戦争の影響で日本は神武景気に浮かれ、もはや戦後ではないという妄想を抱いてしまった。日本の戦後経済復興はなんらかの犠牲の上で成り立っていた。今更批判しても無意味だが、岸信介氏はA級戦犯で死刑の予定であったが、直前で刑を免れた理由は今もって闇の中だ。今で言う日米での司法取引という手法だったかもしれない。彼は総理大臣という座を射止め岸一族の名をほしいままにした経緯がある。佐藤栄作氏・安倍晋三氏はまさしく岸一族の一員だった。今の習近平皇帝が治める中国は21世紀になっても、発展途上国という優遇策に甘んじ、英国からの香港返還後、50年間の一国二制度の約束をしながら27年前倒しでそれを反故にした責任は非常に重いといえる。中華人民共和国は1971年に中華民国と入れ替わり、国際連合常任理事国となったが、この背景には米国側が中国側と妥協性を帯びた戦略的互恵関係を築こうとした疑念が湧いてくる。米国には中華人民共和国の経済を安定させてあげれば自由主義国のような民主化促進に拍車がかかるだろうという甘い見通しがあったが、案の定それは失敗に終わった。毛政権では文化破壊大革命で数千万人の民を殺め、貴重な伝統的文化をも闇に葬った。習政権では再度それを行おうとしている。まさに時代に逆行する。そういう一党独裁国家を経済的視野で自由主義の枠内に引っ張ってきたツケがいま世界は背負わされているわけだ。中国大陸では歴史が再び繰り返されることを多くの民は待ち望んでいる。1970年代でのニクソン政権と毛沢東政権での水面下での太平洋二分割構想は今でも生きているとみている。周恩来キッシンジャーの会談では日本の隷属化と弱体化案が練られていたようだが、現在の米中対立の裏では堅い結束があるはずだ。歴代の米国大統領と中国政権が刺しちがえるというのは現実的ではない。大量の米国債を所有している中国が米国との戦争をするわけがないのだ。国際連合にとって敗戦国ニッポンは未だに敵国条項扱いとなっていることから、プレトンウッズ体制が終わっても未だに形を変えて世界秩序が形成されていることがうかがえる。日本の国体を良くしていこうと考えるならば、倭国ニッポン人はそういう冷徹な視点で見る覚悟が必要だ。先の衆議院総選挙を見ても日本の為政者達には良識の自覚が欠如し、有権者の民主主義嫌悪(選挙投票への無関心が良い例だ)が相互に作用し、戦後の日本では議会制民主主義が体を成していない事が分かった今、新たな日本の国体の見直しが必要とされていることを認識すべきである。そうでもしなければ日本の「日出る国」の復活はあり得ない。

 

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0050… "21st Century Wakoku Japan National Athletic Meet Review Theory"

 

The name Wakoku is what China has taken in a derogatory sense of Japan, but looking at the current Japanese politicians, it can be seen that it cannot be excluded. There is no help for it even if it is said so. Zhuge Liang Komei, a warrior of Liu Bei Gentoku, slashed his important subordinate Ma Su for an absurd matter. Looking at Japan today, I personally feel that I'm crying and slashing the horse. After the death of Cao Cao, who is famous for the Three Kingdoms, his son, Cao Pi, was transferred to Shan Rang by the last emperor Liu Kyo (the empress is Cao Cao's daughter) and became the first emperor of the Wei dynasty. Wakoku (Nippon) has been awarded the gold seal of "Professional Wei King" from the Wei Dynasty (220-265). It seems that tribute diplomacy had already begun in the era of Himiko, but at that time there was no national history book in Japan, and in terms of historical recognition, the objective of Yamatai was found in the "Wei Shiijinden". I had to rely on the domestic affairs report. The history of Japan's national polity begins with the Yamato court, but the spirit of the national polity centered on the Emperor continues to this day. From the transition from the prewar monarchy emperor system to the symbolic emperor system, and the fact that the emperor was involved in the ministerial appointment ceremony of the Diet, in the postwar national polity of Japan, the imperial family was seen from the dozens of talks between Emperor Showa and MacArthur. It can be said that the security of Japan was given top priority. Due to the influence of the Korean War, Japan was floated in the Shinbu economy and had a delusion that it was no longer after the war. Japan's postwar economic recovery came at some cost. It is meaningless to criticize it now, but Mr. Nobusuke Kishi was scheduled to be sentenced to death for a class A war criminal, but the reason why he escaped the sentence just before is still in the dark. It may have been the method of judicial transactions in Japan and the United States. He has a history of taking the position of prime minister and wanting the name of the Kishi clan. Eisaku Sato and Shinzo Abe were truly members of the Kishi clan. Even in the 21st century, China, which is now governed by Emperor Xi Jinping, is content with the preferential treatment of developing countries, and after returning to Hong Kong from the United Kingdom, he promised a one country, two systems system for 50 years and rebelled against it 27 years ahead of schedule. It can be said that the responsibility made is very heavy. The People's Republic of China replaced the Republic of China in 1971 and became a permanent member of the United Nations, but in the background there was suspicion that the United States tried to establish a compromised strategic reciprocal relationship with the Chinese side. come. The United States had a sweet prospect that stabilizing the economy of the People's Republic of China would spur democratization like a liberal country, but it failed, as expected. The Mao administration killed tens of millions of people in the Cultural Destruction Revolution and buried precious traditional culture in the dark. The Xi administration is trying to do that again. It just goes against the times. The world is now carrying the luck of pulling such a one-party dictatorship within the framework of liberalism from an economic perspective. Many people are waiting for history to repeat itself in mainland China. The underwater Pacific dichotomy under the 1970s by the Nixon and Mao Zedong administrations is still alive. At the meeting between Zhou Enlai and Kissinger, Japan's enslavement and weakening plans seemed to have been devised, but there must be a tight bond behind the current US-China conflict. It is not realistic for successive US presidents and the Chinese administration to stab each other. China, which owns a large amount of US Treasuries, cannot go to war with the United States. Since Japan, the defeated country, is still treated as an enemy state clause for the United Nations, it can be seen that even after the Preton Woods system is over, the world order is still being formed. If you want to improve Japan's national polity, the Japanese people in Wakoku need to be prepared to look at it from such a cold perspective. Looking at the previous House of Representatives general election, Japanese politicians lacked awareness of goodwill, and voters' dislike of democracy (a good example of indifference to election voting) interacted, and in postwar Japan the parliamentary system It should be recognized that a new review of Japan's national polity is needed now that democracy has been found to be non-formal. Otherwise, Japan's "land of the rising sun" cannot be revived.

Moyurupen Gate Slide Show :0001-0048

 

THE NEW HISTORY EYES

<潮流戯画手帖タイトル集>

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0001…「リーダー不在の世紀」

"Century without leader"

Vol.0002…「日本のアイデンティティ2020」

"Japanese Identity 2020"

Vol.0003…「日航123便と日米間基本OS戦争の相違関係」

"Differences between Japan Airlines Flight 123 and the US-Japan Basic OS War"

Vol.0004…「昭和天皇の遅すぎた御聖断」

"Emperor Showa's too late sacred decision"

Vol.0005…「未だに続く人類の大航海時代

"The Age of Discovery of Mankind Still Continuing"

Vol.0006…「トップリーダーの責任と身の施し方」

"Responsibility of top leaders and how to treat themselves"

Vol.0007…「広告代理店不要不急の時代」

"Advertising agency unnecessary urgent era"

Vol.0008…「それでもバイデン(ハリス)が勝つ決定的理由」

"Still, the decisive reason why Biden (Harris) wins"

Vol.0009…「2015年、戦国時代からの提言」

“2015, recommendations from the Warring States period”

Vol.0010…「風雲永田城、菅新総理が一年間職務を遂行する決定的な理由」

"Fuun Nagata Castle, the decisive reason for Prime Minister Suga to carry out his duties for a year"

Vol.0011…「史書に記される倭国の総裁選2020」

"Presidential election 2020 of Wakoku recorded in history books"

Vol.0012…「21世紀トップリーダーのミッション・イン・ポッシブル」

"Mission in Possible of the Top Leaders of the 21st Century"

Vol.0013…「人種格差とウイルスによる絶滅の歴史」

"History of racial disparity and extinction by viruses"

Vol.0014…「2020年10月、銀座マネキントーク

"October 2020, Ginza Mannequin Talk"

Vol.0015…「2032夏季五輪はオーストラリアのブリズベン市」

"2032 Summer Olympics in Brisbane, Australia"

Vol.0016…「ドナルド・トランプ氏の2020選挙後を考察する」

"Considering Donald Trump's post-2020 election"

Vol.0017…「2020米国大統領選挙&上院・下院改選結果予測」

"2020 US Presidential Election & Senate / House Re-election Results Forecast"

Vol.0018…「ドナルド・トランプの戦略とU.S.A.の未来」

"Donald Trump's Strategy and the Future of U.S.A."

Vol.0019…「COVID-19のワクチン開発と交差免疫、五輪開催中止への布石」

"COVID-19 vaccine development and cross-immunity, a stepping stone to cancel the Olympics"

Vol.0020…「二年後の大相撲の勢力図」

"Power map of sumo wrestling two years later"

Vol.0021…「新型コロナウイルスCOVID-19は新ファクターXで克服せよ」

"Overcome the new coronavirus COVID-19 with the new factor X"

Vol.0022…「2021年の潮流を予測する」

"Predicting the trend of 2021"

Vol.0023…「クリエーターと作家の新たな戦略」

"New Strategy for Creators and Writers"

Vol.0024…「ドナルド・トランプ氏と共和党上院議員の“自滅の刃”と米国の未来」“Blade of the self-destruction” and the American future of Mr. Donald Trump and the Republican Party senator. 

Vol.0025…「祝!ジョー・バイデン第46代米国大統領」

"Congratulations! Joe Biden, 46th President of the United States"

Vol.0026…「COVID-19と人類のDNA戦争、2021東京五輪の行方」

"COVID-19 and the DNA War of Mankind, Whereabouts of the 2021 Tokyo Olympics"

Vol.0027…「銀座マネキン嬢たちの言いたい放題時事放談

"All-you-can-eat current affairs talks of Ginza mannequins"

Vol.0028…「迷走化する五輪と新型コロナワクチン外交」

"Straying Olympics and New Corona Vaccine Diplomacy"

Vol.0029…「コロナ禍での勇気ある2021五輪撤退と衰退する日本」

"Courageous 2021 Olympics withdrawal and declining Japan in the Corona disaster"

Vol.0030…「電通汐留本社ビル売却と広告代理業お払い箱のビジネスモデルの終焉」

"Sale of Dentsu Shiodome Headquarters Building and End of Business Model of Advertising Agency Payment Box"

Vol.0031…『勇気ある五輪撤退という選択肢とレガシー』

"Courageous Olympic withdrawal options and legacy"

Vol.0032…『戦前の国体と戦後最悪の国体の酷似にみる日本の惨状』

"The misery of Japan that looks very similar to the prewar national polity and the worst postwar national polity" 

Vol.0033…『2021JRAオークスG1展望』

"2021 JRA Oaks G1 Outlook"

Vol.0034…『東京五輪パラ強行開催というIOC地獄の黙示録

"Apocalypse of the IOC's hell of holding the Tokyo Olympics Para Force"

Vol.0035…『近代オリンピックの廃止及びIOC解体論』

"Abolition of the modern Olympics and IOC dismantling theory"

Vol.0036…『2021年二度目の夏の敗戦』

"The second summer defeat in 2021"

Vol.0037…『2021年東京夏季五輪のCOVID-19パンデミックから身を防ぐ方法』

"How to protect yourself from the COVID-19 pandemic of the 2021 Tokyo Summer Olympics"

Vol.0038…「COVID-19と2021東京五輪強行開催前夜」

"COVID-19 and 2021 Tokyo Olympics Forced Eve"

Vol.0039…「言葉の重みと思考と行動における言語の責任」

"The weight of words and the responsibility of language in thoughts and actions"

Vol.0040…『人類とパンデミックコロナウイルスとの共生』

"Humanity and pandemic, coexistence with coronavirus"

Vol.0041…『2020五輪強行という負の遺産

"The negative legacy of the 2020 Olympics"

Vol.0042…『2020五輪・パラ強行開催と日本の政界予測』

"2020 Olympics / Para Forces Held and Japan's Political World Forecast"

Vol.0043…『二十一世紀の文明の興亡観察記』

"Observation of the rise and fall of civilization in the 21st century"

Vol.0044…『風雲急、永田城の異変』(勝者の行方)

"Fuunkyu,the incident of Nagata Castle"

Vol.0045…『必見、完全予測2021総裁選』(Moyurupen Gate版)

"Must-see, complete prediction 2021 presidential election" (Moyurupen Gate version)

Vol.0046…『退化し続ける日本の文明』

"Japanese civilization that continues to degenerate"

Vol.0047…『日本の国家予算500兆円、GDP1000兆円への道』

"The road to Japan's national budget of 500 trillion yen and GDP of 1000 trillion yen"

Vol.0048…『1990-2020、日本の失われた30年の軌跡と未来への提言』

"1990-2020, Japan's Lost 30 Years Trajectory and Proposals for the Future"

Vol.0049…『拝啓、小室圭・眞子殿』

"Dear Sir, Kei Komuro / Mako Komuro"

○________________

Vol.0049(YouTube篇)

 

THE NEW HISTORY EYES

<潮流戯画手帖タイトル集>

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0001…「リーダー不在の世紀」

"Century without leader"

Vol.0002…「日本のアイデンティティ2020」

"Japanese Identity 2020"

Vol.0003…「日航123便と日米間基本OS戦争の相違関係」

"Differences between Japan Airlines Flight 123 and the US-Japan Basic OS War"

Vol.0004…「昭和天皇の遅すぎた御聖断」

"Emperor Showa's too late sacred decision"

Vol.0005…「未だに続く人類の大航海時代

"The Age of Discovery of Mankind Still Continuing"

Vol.0006…「トップリーダーの責任と身の施し方」

"Responsibility of top leaders and how to treat themselves"

Vol.0007…「広告代理店不要不急の時代」

"Advertising agency unnecessary urgent era"

Vol.0008…「それでもバイデン(ハリス)が勝つ決定的理由」

"Still, the decisive reason why Biden (Harris) wins"

Vol.0009…「2015年、戦国時代からの提言」

“2015, recommendations from the Warring States period”

Vol.0010…「風雲永田城、菅新総理が一年間職務を遂行する決定的な理由」

"Fuun Nagata Castle, the decisive reason for Prime Minister Suga to carry out his duties for a year"

Vol.0011…「史書に記される倭国の総裁選2020」

"Presidential election 2020 of Wakoku recorded in history books"

Vol.0012…「21世紀トップリーダーのミッション・イン・ポッシブル」

"Mission in Possible of the Top Leaders of the 21st Century"

Vol.0013…「人種格差とウイルスによる絶滅の歴史」

"History of racial disparity and extinction by viruses"

Vol.0014…「2020年10月、銀座マネキントーク

"October 2020, Ginza Mannequin Talk"

Vol.0015…「2032夏季五輪はオーストラリアのブリズベン市」

"2032 Summer Olympics in Brisbane, Australia"

Vol.0016…「ドナルド・トランプ氏の2020選挙後を考察する」

"Considering Donald Trump's post-2020 election"

Vol.0017…「2020米国大統領選挙&上院・下院改選結果予測」

"2020 US Presidential Election & Senate / House Re-election Results Forecast"

Vol.0018…「ドナルド・トランプの戦略とU.S.A.の未来」

"Donald Trump's Strategy and the Future of U.S.A."

Vol.0019…「COVID-19のワクチン開発と交差免疫、五輪開催中止への布石」

"COVID-19 vaccine development and cross-immunity, a stepping stone to cancel the Olympics"

Vol.0020…「二年後の大相撲の勢力図」

"Power map of sumo wrestling two years later"

Vol.0021…「新型コロナウイルスCOVID-19は新ファクターXで克服せよ」

"Overcome the new coronavirus COVID-19 with the new factor X"

Vol.0022…「2021年の潮流を予測する」

"Predicting the trend of 2021"

Vol.0023…「クリエーターと作家の新たな戦略」

"New Strategy for Creators and Writers"

Vol.0024…「ドナルド・トランプ氏と共和党上院議員の“自滅の刃”と米国の未来」“Blade of the self-destruction” and the American future of Mr. Donald Trump and the Republican Party senator. 

Vol.0025…「祝!ジョー・バイデン第46代米国大統領」

"Congratulations! Joe Biden, 46th President of the United States"

Vol.0026…「COVID-19と人類のDNA戦争、2021東京五輪の行方」

"COVID-19 and the DNA War of Mankind, Whereabouts of the 2021 Tokyo Olympics"

Vol.0027…「銀座マネキン嬢たちの言いたい放題時事放談

"All-you-can-eat current affairs talks of Ginza mannequins"

Vol.0028…「迷走化する五輪と新型コロナワクチン外交」

"Straying Olympics and New Corona Vaccine Diplomacy"

Vol.0029…「コロナ禍での勇気ある2021五輪撤退と衰退する日本」

"Courageous 2021 Olympics withdrawal and declining Japan in the Corona disaster"

Vol.0030…「電通汐留本社ビル売却と広告代理業お払い箱のビジネスモデルの終焉」

"Sale of Dentsu Shiodome Headquarters Building and End of Business Model of Advertising Agency Payment Box"

Vol.0031…『勇気ある五輪撤退という選択肢とレガシー』

"Courageous Olympic withdrawal options and legacy"

Vol.0032…『戦前の国体と戦後最悪の国体の酷似にみる日本の惨状』

"The misery of Japan that looks very similar to the prewar national polity and the worst postwar national polity" 

Vol.0033…『2021JRAオークスG1展望』

"2021 JRA Oaks G1 Outlook"

Vol.0034…『東京五輪パラ強行開催というIOC地獄の黙示録

"Apocalypse of the IOC's hell of holding the Tokyo Olympics Para Force"

Vol.0035…『近代オリンピックの廃止及びIOC解体論』

"Abolition of the modern Olympics and IOC dismantling theory"

Vol.0036…『2021年二度目の夏の敗戦』

"The second summer defeat in 2021"

Vol.0037…『2021年東京夏季五輪のCOVID-19パンデミックから身を防ぐ方法』

"How to protect yourself from the COVID-19 pandemic of the 2021 Tokyo Summer Olympics"

Vol.0038…「COVID-19と2021東京五輪強行開催前夜」

"COVID-19 and 2021 Tokyo Olympics Forced Eve"

Vol.0039…「言葉の重みと思考と行動における言語の責任」

"The weight of words and the responsibility of language in thoughts and actions"

Vol.0040…『人類とパンデミックコロナウイルスとの共生』

"Humanity and pandemic, coexistence with coronavirus"

Vol.0041…『2020五輪強行という負の遺産

"The negative legacy of the 2020 Olympics"

Vol.0042…『2020五輪・パラ強行開催と日本の政界予測』

"2020 Olympics / Para Forces Held and Japan's Political World Forecast"

Vol.0043…『二十一世紀の文明の興亡観察記』

"Observation of the rise and fall of civilization in the 21st century"

Vol.0044…『風雲急、永田城の異変』(勝者の行方)

"Fuunkyu,the incident of Nagata Castle"

Vol.0045…『必見、完全予測2021総裁選』(Moyurupen Gate版)

"Must-see, complete prediction 2021 presidential election" (Moyurupen Gate version)

Vol.0046…『退化し続ける日本の文明』

"Japanese civilization that continues to degenerate"

Vol.0047…『日本の国家予算500兆円、GDP1000兆円への道』

"The road to Japan's national budget of 500 trillion yen and GDP of 1000 trillion yen"

Vol.0048…『1990-2020、日本の失われた30年の軌跡と未来への提言』

"1990-2020, Japan's Lost 30 Years Trajectory and Proposals for the Future"

Vol.0049…『拝啓、小室圭・眞子殿』

"Dear Sir, Kei Komuro / Mako Komuro"

 

Vol.0049…『拝啓、小室圭・眞子殿』

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0049…『拝啓、小室圭・眞子殿』

 

 この度はロミオとジュリエットの(モンターギュ家・キャピュレット家の争い)悲恋物語を彷彿させる(悲恋ではないが)スキャンダラスの中でも、恋の成就への貫き方を凜として世間に示せたことは誠に喜ばしいことなのかもしれない。しかし、正直言って個人的にはお二人のお幸せを祈るのはやぶさかではないけれども、後味の良くない状況にあるのは誰しもが思うところだ。皇室と民間人との婚姻は傍目から見ても一点の曇りのない環境下で行われるべきだと考えるが、小室圭・眞子夫妻の会見は疑念が残るだけの実に白けた空気の中で行われた。記者からの質問には制限ありの文書だけでの回答であり、小室圭氏のご家庭での金銭トラブルや米国での留学などで眞子様が終始小室氏のサポートに回って指示?していたとも受け取れる会見には驚いた。今思うと眞子様には女性としての畏敬の念が生じにくく、健気さがあまり感じられなかったので、心よりご結婚への祝福感は湧いては来なかったのは誠に残念だった。後日、小室圭氏がニューヨークの弁護士試験に不合格との報道を目にし、当然のこととして、向こうでの日々の生活はどの様になるのか日本の国民は誰もが気にしている。TVの報道では連日両人へのお節介なコメントで視聴者の関心を集めてはいるけれども、要は、一人の大人としての良識でもって行動していれば何の問題もなかった。そのようには出来なかったことには個人的には大いに不満は残る。国民目線ではそういうことになる。皇室関係者は公的な存在なので、眞子様には私情を優先する気持ちは分かるけれども、皇室としての貞節観は凜としたものがほしかった。高円宮家の詢子様が威風堂々として民間人へ嫁いで行く姿は好感が持てた。そういうオーラが眞子様には見えなかった。常識的にはしっかりとした道程のなかで、ご結婚されるべきだと思う。金銭トラブルは小室氏の母方の問題ではあるが、眞子さまもその問題に深く関わっていたことになるので、しっかりと解決してからでも良かった。小室圭氏が次のニューヨーでの弁護士資格の試験では合格するのかどうか分からないが、ご結婚はあと数年待つ選択肢もあったはずだ。皇室の方を迎える民間人は盤石の環境を整え、国民が心からお二人の幸福な門出を祝うという構図でなければならない。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0048(Youtube版追加)

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0048…『1990-2020、日本の失われた30年の軌跡と未来への提言』

 

OECD経済協力開発機構)は米欧各国の創始者(米国・イギリス・フランス・ドイツ・カナダ・スペイン・イタリア・トルコ・スウェーデン・ネザーランド・ベルギー・ノルウエー・スイザーランド・ポルトガルオーストリアアイスランド・欧州経済協力委員会)により、国際経済全体について協議することを目的として設けられた国際機関だが、日本は1964年の東京五輪開催の年に加入した。最近、OECDは1990年~2020年までの加入国の平均賃金(年収)の推移を公表したが、残念ながら我が日本については公表を控えたいという気持ちが先に来てしまうのは私だけではない。なぜならOECDのデータでは1990年からの30年間日本の平均年収は殆ど増えていないからだ。米国は142%(約70000ドル)、カナダは133%(約55000万ドル)、ドイツは134%(約53000ドル)、イギリスは148%(約47000ドル)、フランスは135%(約45000ドル)に年収が増えているが、日本は106%(約38000ドル),イタリアは104%(約37000ドル)と低迷している。日本はG7の国では最下位目前なのだ。OECD加盟国35カ国までのランキングでは、日本は22位で、韓国は19位にある。このまま政治的低迷が続くと、日本は最貧国になる可能性はある。ましてやこの2年の間でも新型コロナ感染の拡大で経済回復も雇用の改善もまだ長いトンネルの中に居座っている。遠くの明るい希望の光も見通せない状況下の中、為政者の失政の連続で、生活できない弱者がどんどん巷に溢れかえっている。歴代の総理が二代続けて途中辞任をし、政権を放り出した反動は必ず回ってくるに違いない。そういう場合でも選挙に関心がなく、投票をしない若人たちは世界から見れば、日本には戦後与えられた民主主義と言うシステムがあまり機能しておらず、経済は二流、政治は五流と見られても仕方がないように思う。2021年の解散総選挙はマスメディアがこぞって同じような選挙情勢を垂れ流してはいるが、結果は全く予測できないのが正しい見方だと思っている。TVでも週刊誌でも公に報道しなくても、DAPPIというSNSによる自民党の野党への誹謗中傷作戦のツケは払わざるを得ないだろう。安倍政権と菅政権の9年間ではOECDのデータのように、国民の可処分所得は全く増えていない。副業でまかなって年収アップという考えは全くもってケチ臭い浅はかな考えだ。副業でも本業でもπは限られている。多くの人が副業に力を入れることにより、単価は下がり続け大した収入にはならないのが実情だ。不透明な国家経済運営の在り方にも多くの問題がある。特別会計の完全可視化と一般会計との合算による、予算運営の見直しが急務だ。現与党ではそれは実現しない。新しい日本の洗濯が必要な時期に来ている。難題に取り組む姿勢こそが未来の日本を救う。老害政治で厭世的な気持ちであっても、怯まないでいてほしいし、諦めないでほしい。若い人達はそのキャスティング・ボートを握っていることを自覚するべきだ。

 

 

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0048… "1990-2020, Japan's Lost 30 Years Trajectory and Proposals for the Future"

 

The OECD (Organization for Economic Co-operation and Development) is the founder of the United States and Europe (US, UK, France, Germany, Canada, Spain, Italy, Turkey, Sweden, Netherlands, Belgium, Norway, Switherland, Portugal, Austria, Iceland, It is an international organization established by the Organization for Economic Co-operation and Development (Organization for Economic Co-operation and Development) for the purpose of discussing the entire international economy, but Japan joined in the year of the 1964 Tokyo Olympics. Recently, the OECD announced changes in the average wages (annual income) of member countries from 1990 to 2020, but unfortunately I am the only one who wants to refrain from disclosing Japan. No. This is because OECD data show that Japan's average annual income has hardly increased for the 30 years since 1990. The United States is 142% (about $ 70,000), Canada is 133% (about $ 550 million), Germany is 134% (about $ 53,000), the United Kingdom is 148% (about $ 47,000), and France is 135% (about $ 45,000). Although the annual income is increasing, Japan is sluggish at 106% (about $ 38,000) and Italy at 104% (about $ 37,000). Japan is at the bottom of the G7 country. In the ranking of up to 35 OECD member countries, Japan is 22nd and South Korea is 19th. If the political downturn continues, Japan may become the poorest country. Even in the last two years, the spread of the new corona infection has caused economic recovery and employment improvement to remain in a long tunnel. In a situation where the bright light of hope in the distance cannot be seen, the vulnerable people who cannot live are steadily flooding the streets due to the continuous mismanagement of the politicians. The reaction of successive prime ministers resigning for two consecutive generations and throwing out the administration must come around. Even in such cases, young people who are not interested in elections and do not vote, from the perspective of the world, the system of democracy given after the war is not functioning very well in Japan, the economy is second-class, and politics is fifth-class. I think it can't be helped if you can see it. Although the mass media are all spilling the same election situation in the 2021 dissolution general election, I think the correct view is that the results are completely unpredictable. Even if you don't report it publicly on TV or in weekly magazines, you will have to pay for the slandering operation of the LDP's opposition by SNS called DAPPI. In the nine years of the Abe and Kan administrations, the disposable income of the people has not increased at all, as in the OECD data. The idea of ​​increasing annual income by being covered by a side job is a rather stingy and shallow idea. Π is limited in both the side business and the main business. The fact is that as many people focus on side jobs, the unit price continues to fall and it does not generate a large amount of income. There are also many problems with the uncertain state of national economic management. There is an urgent need to review budget management by fully visualizing the special account and combining it with the general account. That is not the case with the current ruling party. It's time for a new Japanese laundry. The attitude of tackling difficult problems will save Japan in the future. Even if you feel misanthropic in gerontocracy, don't be scared and don't give up. Young people should be aware that they are in control of the casting boat.

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0047(公示前総選挙大考察)

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0047…『日本の国家予算500兆円、GDP1000兆円への道』

 

河野太郎氏は特別会計を一般会計に組み入れる考えがあるという。山本太郎氏はコロナ脱却給付金で一人毎月20万円、最大三ヶ月というアナウンスを放っているが、これはあながち不可能な事ではないと思う。この時期に各政党の獲得議席数を予想するのは、競馬の予想よりは難しいように思う。当てずっぽうで予測しても空疎な気持ちになるが、要は、日本国憲法で保障されている選挙権を有効に使い、いまこそ国民は主権在民の初志を貫く決意が必要だ。自由民主党はコロナ禍での失政が続き、五輪の強行開催と国会の閉鎖、感染の歯止め対策や医療体制の崩壊防止や不十分な給付金対策が施されなかった。そして多くのスキャンダルが自公政権を襲った。その中での菅首相の突然の総裁選挙不出馬と辞任、旧態依然とした派閥間の力学による総裁選で、憲政史上最短の国会召集・解散で民意を裏切り続けている事実は、公文書がなくても歴史から消え去ることはない。バイデン政権はコロナ対策として三回の給付金を緊急対策として配布した。およそ150兆円もの予算を計上。各界から言われているようだが、しかしこれはバラマキではない。税金の前倒し予算というもので、コロナ終息後の経済の底入れを図るためのものだった。日本では何故出来ないのか?日本の国家予算は一般会計で100兆円前後と言われているが、今ではタブー視されている特別会計予算も以前は可視化されていて分かりやすかった。特別会計は200兆円から400兆円と言われており、大企業の内部留保金額は400兆円を超えている。日本が持っている土地を含めての総資産額は800兆円から1000兆円。日本国民の保有金融資産は1500兆円。正式な日本の国家予算額は一般会計と特別会計を併せて500兆円にしてもおかしくない。外貨保有残高は100兆円以上もある。日本が持つ米国の国債購入額は特別会計で判明するとされてはいるが、非公表でも、概ね100兆円は下らないと推測する。中国が持つ米国債は日本の何倍もあるようだから、米国と中国は表向き対決しているように見えて、水面下では手を握り合っているから両国は絶対戦争という事態にはならない。武漢のウイルス研究所に投資をしている多くの米国企業の存在は、ワクチンの開発競争の強さになんらかの影響を与えているのかもしれない。日本はコロナワクチン開発にたいしては少なすぎる投資に今気づいてもすでに遅すぎる。欧米からのおこぼれにすがるしかない状況は誠に寂しい限りだ。選挙に無関心の日本の若者は明治維新の頃の幕末志士たちからどんな目で見られているのだろうか。総選挙での特定の政党への肩入れはここではできないが、時代の潮流からの視点で、有権者の心理や社会学的な票の動きは予測可能なので、参考程度に記しておきたい。現衆議院の全議席数は465で、過半数は233となる。現自公与党政権は併せて過半数を勝利の設定として捉えてはいるが、その結果は厳しいものとなるかもしれない。なぜなら、8年、9年続いた安倍政権と後を継いだ菅政権も任期途中で辞任し、為政の責任者として職務を全う出来なかったからだ。森友・加計学園問題や公文書への不当な扱い方、桜を見る会での不透明な会計、河井夫妻での1億5000万円問題、内閣人事法制局の官僚支配による忖度政治への不信、それにコロナでの失政、DappiというSNSなどでの世論操作への参画、コロナ禍での銀座豪遊・収まらないコロナ禍での議員・官僚の会食三昧。与党過半数切れの要素は数限りなく存在する。それでも、日本の政がこれまでと変わらないのなら、有権者主権在民の放棄といわざるを得ない。投票に行かない人は現体制を力強く支持していることを表明しているようなものだ。投票への無理強いはできないが、第二次大戦前では婦女子には一切参政権はなし、25歳以上の一定の税金を納めている男子と限られていたというので、戦後に与えられた参政権を大切に使って誇りある未来の民主国家日本を導いてくれる政党(どこでも良いから)に投票するべきだ。

 

 10月24日、参議院補欠選挙で静岡が自民党の牙城を切り崩した。それとDAPPI問題がTV報道で規制されればされるほど(電通が絡んでいるという噂もあるので。。。)、有権者は益々気になる。自民党支持者は棄権に回るか嫌気がさして他の党に票をいれざるを得ない状況にはある。小選挙区の野党の統一戦略と世論の自民離れという風が吹き荒れている。与野党逆転劇は充分あり得るとみる。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0046

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0046…『退化し続ける日本の文明』

 

 2021年10月に入り、ノーベル物理学賞で日本生まれの米国人、真鍋氏(90歳)が受賞した。地球温暖化のメカニズムをCO2の影響による解明の研究が評価されたものだった。ノーベル平和賞では強権への果敢な抵抗に挑んだ二人のジャーナリストが選ばれた。文学賞にはアフリカの作家が受賞。村上春樹氏はまたもや選ばれなかった。村上氏が選ばれない理由はいくつかあるが、ひとつだけ言わせてもらえば、明確な意識を持った時代への矛盾と問題を強く発信し、説得感と共有感を人々に抱かせるまでに至らなかったということが揚げられないだろうか。村上氏はチェコカフカ賞を受賞し、世界的な人気の流行作家で多くの国で翻訳も盛んに行われているので、毎年、マスメディアでは期待はされているが、ノーベル財団側が候補者の非公表ということで予測する方としては憶測と推理でしか伺うことが出来ない。誠に残念ではあるが、2021年は日本人には受賞者がいなかった。真鍋氏は日本生まれだが、半世紀前から米国人なので日本人としてはカウントしないほうが良いと感じている。今までも多くのノーベル物理・化学分野で日本出身の研究者がいたが、その殆どは海外での研究成果での受賞だった。CO2だけが地球温暖化の原因とは個人的には思っていないが、人のやっていない荒野で日本では出来なかった事を米国で成果を出したことが、日本政府としても基礎研究分野での国家予算が余りにも少ないという批判の波を呼び覚ましている。21世紀になっても日本の国体の退化がどんどん進んでいることもひとつの起因として数えても良いだろう。日米和親条約以来、不平等な関係が今でも続いている現状は直視し続けていかなければならない。日米原子力協定・日米地位協定日米安全保障条約の三点セットは今世紀中も日本に君臨し続けるに違いない。1980年代、日本は国産基本OSを世界に先駆けて発信するはずだったが、日米貿易障害の憂き目に遭い、MicrosoftApple多国籍企業の後塵を拝してしまった。政府はデジタル庁を立ち上げると言うが、それは何十年も前に出来ていなければならなかった案件でもある。国産基本OSの存在しない状況で今更どこまでやれるというのだろうか。OSは全て外国製、セキュリティも土台は外国製のソフト、管理も外国製・・・。SNSも国産はほとんどない。いま思えば、やるべきではなかった無謀な米国への宣戦布告と4年近くもの戦争の結果が、戦後の日本の国体衰弱の流れを生んでしまったことは間違いないと思っている。性急な明治維新の弊害がそれまでの世界に誇れる江戸時代文明の破棄を生み、徳川幕府大政奉還した後、やらなくても良かった戊辰戦争で、国家財政が苦しくなり、海外侵略での戦勝での活路を余儀なくされ、悲劇の原爆投下まで行き着いてしまった。時代は変わったとは言え、国家が存在する限り、先人達の国のリーダー達としての責任は消え去ることはない。だからこそ、今の日本の政に司る政治家・官僚・企業のリーダーは、米国の傀儡政府と揶揄されるのが嫌なら、生々堂々と主義主張を世界に訴え、たとえ米国の反対があっても核兵器禁止条約参加や日米不平等条約の現状見直しに着手しなければならない。未来の祖国日本の再生・再興を成就するために。

2021年10月4日に岸田内閣が発足し、14日で国会が解散となった。まさに10日間だけの内閣は憲政史上最短ではないだろうか。そんなに急がなくてもコロナ対策や経済の立て直しで緊急的な予算の計上を図るのが普通だと思うが、岸田首相はあえて解散総選挙に打って出た格好だ。与党過半数維持はハードルが低すぎるという向きはあるけれども、あながち、それは 自公政権が再び下野するという憶測を排除できるものではない。統一候補の一本化による野党連合政権が救国の臨時政府になり得る可能性も大いにあると言えるからだ。菅首相後任の総裁撰のゴタゴタが有権者の意識を変えたという見方もある。今度の総選挙で投票率が下がったり伸び悩んだりしたときは、自公政権の維持は盤石になるだろうが、そのとき日本国民は世界から自滅への道を選んだという見方をされるに違いない。

 

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0046… "Japanese civilization that continues to degenerate"

 

In October 2021, Mr. Manabe (90 years old), an American born in Japan, won the Nobel Prize in Physics. The research to elucidate the mechanism of global warming by the influence of CO2 was highly evaluated. At the Nobel Peace Prize, two journalists were selected who challenged their bold resistance to power. An African writer won the literary award. Haruki Murakami was not selected again. There are several reasons why Mr. Murakami is not chosen, but to say one thing, he strongly communicates contradictions and problems to the times with a clear consciousness, and makes people feel persuasive and shared. Isn't it possible to say that it didn't reach? Mr. Murakami has won the Czech Kafka Prize and is a world-famous fashionable writer who is actively translating in many countries, so although it is expected by the mass media every year, the Nobel Foundation side is a candidate. As a person who predicts that it is not disclosed, it can only be asked by speculation and reasoning. Unfortunately, there were no Japanese winners in 2021. Mr. Manabe was born in Japan, but since he has been an American for half a century, he feels that he should not be counted as a Japanese. Until now, there have been many researchers from Japan in the fields of Nobel physics and chemistry, but most of them were awarded for their overseas research results. I personally don't think that CO2 is the only cause of global warming, but the fact that the Japanese government has achieved results in the United States that it could not do in Japan in the wilderness where no one is doing is in the field of basic research. Awakens a wave of criticism that Japan's national budget is too low. One of the causes may be that the degeneration of Japan's national polity is steadily progressing even in the 21st century. Since the Convention of Kanagawa, we must continue to face the current situation where unequal relations are still ongoing. The three-piece set of the US-Japan Nuclear Agreement, the US-Japan Status of Forces Agreement, and the US-Japan Security Treaty must continue to reign in Japan throughout the 21st century. In the 1980s, Japan was supposed to be the first in the world to release a domestically produced basic OS, but suffered from trade barriers between Japan and the United States, and fell behind Microsoft and Apple's multinational corporations. The government says it will launch the Digital Agency, which is also a deal that had to be done decades ago. How far can we do now in the absence of a domestic basic OS? All OSs are made in foreign countries, security is made in foreign countries, and management is made in foreign countries. There is almost no domestic production of SNS. In retrospect, I believe that the reckless declaration of war on the United States and the consequences of nearly four years of war, which should not have been done, have created a trend of postwar Japan's debilitating national polity. The ill effects of the hasty Meiji Restoration caused the destruction of the Edo period civilization that the world was proud of until then, and after the Tokugawa Shogunate repatriated the Great Government, the Boshin War, which had to be done, made national finance difficult and invaded overseas. He was forced to live in the victory and ended up in the tragic dropping of the atomic bomb. Although times have changed, as long as the nation exists, the responsibilities of the ancestors as leaders of the nation will not disappear. That's why the politicians, bureaucrats, and corporate leaders of today's Japanese politics, if they don't want to be ridiculed by the puppet government of the United States, openly appeal to the world for their principle, even if there is opposition from the United States. Participation in the Nuclear Weapons Ban Treaty and a review of the current status of the Japan-US Unequal Treaty must be undertaken. To achieve the revitalization and revival of Japan, the future homeland. The Kishida Cabinet was inaugurated on October 4, 2021, and the Diet was dissolved on the 14th. Isn't the cabinet of only 10 days the shortest in the history of constitutionalism? Even if you don't hurry so much, I think it's normal to make an urgent budget by taking measures against corona and rebuilding the economy, but Prime Minister Kishida dared to go to the dissolution general election. While there are some who say that maintaining a majority of the ruling party is too low a hurdle, it cannot rule out the speculation that the self-government will go down again. It can be said that there is a great possibility that the opposition coalition government by unifying the unification candidates can become a caretaker government for saving the country. There is also a view that the rumblings of the president, who succeeded Prime Minister Suga, changed the consciousness of voters. When the turnout drops or stagnate in the upcoming general election, the maintenance of the self-government will be solid, but at that time the Japanese people must be seen as choosing the path to self-destruction from the world.

2021.10.06 プロフィール更新。

Moyurupen Gateはスライドショウに特化したYouTubeチャンネルです。原稿執筆→推敲→ブログ・メールマガジン・ブログマガジンへの掲載→YouTubeのレイアウトデザイン→素材作成(30~ 100カットシーン)→JPEG作成→PowerDirectorでYouTubeにアップロード→BGMの決定→公開のタイムラインで実行しています。

 

★プロフィール★

○___________________○

■仁科 広嗣(にしな ひろつぐ)、KURAさん。

  • 新潟県生まれ。年齢不詳、実名非公表。祖父は平成天皇がお生まれになられた時、伯父と共に皇居の警備にあたっていた。近衛師団第三歩兵連隊で226事件決起部隊に参加もその後本部隊に復帰、満州スマトラを回り負傷して帰国、私が三歳の時に他界。新発田城と四十七士の堀部安兵衛の生家は実家にほど近いところにある。先祖は16世紀後半の御館の乱で上杉三郎景虎公(小田原北条家から来た謙信公の養子)の側に付いた加地城主(要害山)に仕えた名もなき武将だったが直江兼続・景勝軍に攻め込まれ、落城。命からがら落ち武者になったが、某農家に助けられ一命を取り留める。かくまってくれたその家とは今でも親戚以上の関係にある。その名は遺言で今でも誰にも明かされていない。●高校卒業後は三年間民間企業(写真関係)で従事。ドラクロアの「民衆を率いる自由の女神」を観て覚醒し、絵画制作を極めるため武蔵野美大の門をくぐる。シュール・リアリズム(幻想絵画)の世界に傾倒する。●ヌードモデル(絵画)他アルバイトをしながら学費を稼いで25歳で美術大学を卒業、慶應義塾で一年間哲学を学ぶ(中退)。●その後、某広告代理店(電通のライバル会社)でクリエイティブ・ディレクターを担当。30歳を機に銀座の玉屋画廊(和光ビルの裏、現在は閉鎖)で個展を開催する。同時に小説創作に目覚める。●広告代理店業界を去った後、JRA関係・メトロ新聞関係・リクルートホールディング・サウスタワーで二年間雑誌編集のスーパーバイザー、女性社長探偵社・ヘッドハンティング会社・美術出版関係・流通関係・政治団体関係など取材を兼ね勤務。2008年から2010年まで某広告代理店の代表取締役社長に就任。2011年~2021年まで執筆の傍ら某流通関係でのサポートに従事。●独自の歴史学的視点での評論をblog magazine、WeblogYouTubeで展開中、創作小説では目下SF、ハードボイルド(主人公男性版・女性版)、歴史シミュレーション、戦争物、恋愛物他執筆中。現在、YouTube動画小説を展開中。目下、32作品のうち8作品が完成。SNSでは発信していない。ブログは13サイトを運営中です。●趣味:学生時代は陸上競技ものまね芸(顔・声帯模写)、ハードロック鑑賞・散策・スポーツ観戦全般・絵画鑑賞・世界の美女研究・文明の興亡史研究・未来予測。●尊敬する人物・作家&アーティスト:曹操エリザベス女王二世、トム・クランシー、アーノルド・トインビー、安井曽太郎今東光YMO尾辻克彦庄野潤三ABBA(アイネッタ:女性ボーカル)、テイラー・スイフト、ボン・ジョビ、カール・ベーム

■<<THE NEW HISTORY EYESはスロージャーナリズムの立場で、聖域やタブーなき公平・中立の表現の自由を守る砦です。Moyurupen Gate Entertainmentsは自由な発想・憶測・推理・予測で縦横無尽に駆け巡ります。

■Moyurupen GateのメディアではLINE,Facebook,twitter,インスタグラム等のSNSでは発信しておりません。予めご了承ください。

○___________________○

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0045

★2021自由民主党総裁選の結果

一回目:一位は岸田、二位河野、三位髙市、四位野田。議員票では高市氏が予想外の支持を得て二位に。河野氏は意外にも伸びず三位。

二回目:岸田氏と河野の決選投票。岸田氏257、河野氏170。よって新総裁は岸田に決定。

※髙市氏は一時泡沫候補だったが、かなり善戦していた。次回での総裁選では101代目の日本初の女性総理になってほしい。期待している。

 

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0045…『必見、完全予測2021総裁選』(Moyurupen Gate版)

 

2021年9月29日の自由民主党総裁選の戦いが繰り広げられている。各メディアでは誰が次期総裁に選ばれるか予測が出来ない状況らしい。これまでの派閥力学が通用しなくなり、票読みの難しさが迷走に拍車をかけている。しかしながら、歴史の潮流から見れば自ずとその結果は見えてくる。Moyurupenでは2016年の大統領選で三ヶ月前にドナルド・トランプ氏が当選する予測をブログやYouTubeで公開した。結果はドナルド・トランプ氏がヒラリー・クリントン氏には99%勝ち目がないという大手メディアの予測を覆し、大統領に当選した。2020年のコロナ禍での大統領選では、ジョー・バイデン氏が当選したが、これも数ヶ月前に予測していた。2021年自由民主党の総裁任期切れによる総裁選には4人の顔ぶれが揃ったが、なんとなく勝負は候補者が出そろった段階で決まっている様に見えた。ただ、そのなんとなくが大事で、日頃の議員の切磋琢磨や信条・努力というものが会見や有権者への接し方で、議員票や党員票への影響が極めて大きくなっている。フルスペックで行われる今回の総裁選では、河野氏が一回目の投票で決したいという希望は叶えられそうもない。官僚への高圧的なパワーハラスメント、親族企業の中国傾斜、政策の極端な改革案、聞く耳持たないパーソナリティ、などで党員や議員の支持離れが加速している。ある意味、ヒラリー・クリントン氏の残像と重なる面が多いので、一回目の投票で過半数は無理だと言わざるを得ない。ワクチン担当大臣としても評価は高くないし、党員支持が右肩下がりの状況下にある。決選投票では、細田・麻生・他の派閥も髙市氏支持に回る。岸田氏は一回目も一位は考えにくい。決選投票には駒を進めない可能性はある。中国に加え台湾もTPPに参加申請をしたが、髙市総理になれば台湾加入も促進されるに違いない。対中国にはバイデンの支持がなくても牽制を続けるだろう。小石河連合は結局無力だったと総裁選の結果で示されるに違いない。マスメディアがこぞって、迷走報道を行っていて大胆な総裁選の結果シミュレーションも発信できないのはとても残念だ。一番に感じるのは髙市氏が安倍氏の駒に過ぎないという見方をする勢力(NHK・民放)が、河野氏・岸田氏の一騎打ちという印象操作を展開しているのは問題だ。安倍氏には岸田氏にしろ髙市氏にしろ院政を敷きたいという野望を感じるが、河野氏や岸田氏が仮に次期総裁・総理になったら自由民主党は野党に再び転落するに違いない。そういう観点から私は総裁選の勝者はズバリ髙市早苗氏だと思っている。

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0045… "Must-see, complete prediction 2021 presidential election" (Moyurupen Gate version)

 

The battle for the Liberal Democratic Party presidential election on September 29, 2021 is unfolding. It seems that it is impossible to predict who will be elected as the next president in each media. Factional mechanics up until now is no longer valid, and the difficulty of reading votes has spurred straying. However, the results can be seen naturally from the historical trend. Moyurupen posted on his blog and YouTube the prediction that Donald Trump will win the 2016 presidential election three months ago. The result was that Donald Trump was elected president, overturning the big media's prediction that Hillary Clinton wouldn't win 99%. Joe Biden won the 2020 Corona presidential election, which he had predicted a few months ago. In 2021, the Liberal Democratic Party's term of office expired, and there were four members in the election, but it seemed that the game was decided when all the candidates were available. However, somehow it is important, and the daily competition, beliefs, and efforts of the members of the Diet are the way of interviewing and dealing with voters, and the influence on the members'votes and party members' votes is extremely large. In this full-spec presidential election, Mr. Kono's desire to vote in the first vote is unlikely to be fulfilled. High-pressure power harassment of bureaucrats, China's inclination of relatives, extreme policy reform proposals, and deaf personality are accelerating the disapproval of party members and lawmakers. In a sense, it often overlaps with the afterimage of Hillary Clinton, so I have to say that the majority cannot be voted in the first vote. He is not well-received as the minister in charge of vaccines, and his support for party members is declining. In the final vote, Hosoda, Aso, and other factions will also support Ms. Takaichi. Mr. Kishida is unlikely to be number one even the first time. There is a possibility that you will not be able to advance the pieces to the final vote. In addition to China, Taiwan has also applied for participation in the TPP, but if it becomes Prime Minister Takaichi, it must be promoted to join Taiwan. China will continue to check without Biden's support. The result of the presidential election must show that the Koishikawa Union was powerless after all. It's a shame that the mass media are all reporting strays and can't even send out simulations as a result of the bold presidential election. The first thing I feel is that the forces (NHK / commercial broadcasters) who think that Ms. Takaichi is nothing more than Mr. Abe's piece are developing the impression operation of Mr. Kono and Mr. Kishida in a single combat. Mr. Abe has an ambition to establish a cloister rule, whether it is Mr. Kishida or Ms. Takaichi, but if Mr. Kono and Mr. Kishida become the next presidents and prime ministers, the Liberal Democratic Party must fall into the opposition again. From that point of view, I think the winner of the presidential election is Sanae Takaichi.

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0044(最終追記版:勝者の行方)

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0044…『風雲急、永田城の異変』(勝者の行方)

 

 2021年9月に入り、自由民主党の総理が次期総裁選に不出馬の意向を固めた。それにより、後継者選びが巷の喧噪の中、派閥と与野党・マスメディアの過剰な情報が交錯し、今後のコロナ禍で日本の為政者の器量が内外で大きく問われる状況になった。当初は岸田氏・髙市氏・河野氏の三つ巴の総裁選になる可能性が高くなっていたが、公示直前に野田氏が推薦人の確保にこぎ着け、参戦を表明し4人の総裁選争いとなった。各氏の参戦の会見を拝見していると、観相医学的な視点から次期総理になる可能性の高い候補者の顔が鮮明になってくる。菅総理が退陣前直前にバイデン大統領からの呼びつけを食らう格好で米国訪米の途に赴くという報道があったが、これが事実だとすると、米国の日本政府への扱いに対しての理不尽さと日米三大協定での現実味が湧いてくる。個人的には、戦後敗戦国となった日本に対して、マッカーサー天皇家を基にした国体を存続させ、その見返りに日米地位協定・日米原子力協定・日米安全保障協定を結ばせた。併せて、日米間だけのサンフランシスコ講和条約締結で、ますます日本の主権が遠ざかっていった経緯は見過ごすことが出来ないでいる。安倍前首相は日本の主権が未だに確立していないにも関わらず、絶対実現できない日本の国連常任理事国への道筋、ロシアの第二次大戦の北方領土返還・北朝鮮拉致問題、韓国との数々の戦後補償問題など澪解決のまま、コロナ禍では勝手に任期途中で退任してしまった。安倍氏にとっては二度目の自己都合の辞任となった。後を引き継いだ菅首相はその器ではないことが内外で知れわたってしまった。今後、日本のリーダーにはその地位にふさわしい器の人が居るべきだし、次期の顔が世界でも注視推されている。100代目の日本の首相には女性がなるべきだと思っている。髙市さんは4人の中でも群を抜いているのは、国をまとめあげる発信力と説得力だと思っている。なんと言っても60歳とは言え、精神的な強固さとぶれない信念と行動力、周りの意見をよく聞くリーダー像と決断力があるという強みがある。異例の2時間近くに及ぶ立候補の会見でも一切ぶれることもなく、たとえファンでなくても彼女のディベート力と人徳力を感じた人は少なくない。岸田氏は人徳があり、地道に頑張ってはいるが、リーダーとしての資質は髙市氏には水を空けられている。河野氏は真面目で実直な方ではあるが、性格的には菅首相に似たところがあり、信念をコロコロと変えて行くのは多くの国民にとっては不安材料となる。自由民主党ではこれまで派閥間のパワーバランスでもって、総裁の選出を決めてはいたが、今では派閥の垣根を超えての自主投票の度合いが高くなって、総裁選の予測はメディアでも迷走しているのを見ていると、求心力や常識・良識の総合的なバランス力を持った候補者が選ばれることになるだろうと考える。それだけに、有権者自民党の党員と議員のレベルを推し量る良い機会だ。新総裁の顔で総選挙の勝敗が決まるということになるのだから、世論の動勢は無視できないことだけは明白だ。

 個人的な今回の総裁選の大胆な勝敗予測を述べてみる。(1枠河野氏、2枠岸田氏、3枠髙市氏、4枠野田氏という設定)ズバリトップ入線は3枠か2枠、プレイオフで議員票を次第に獲得してきている3枠が勝利する。1枠は世論的に人気が先行しすぎていたが実態は不人気で、小石河連合グループはプレイオフに出られても党内改革を押す進める形が、それに対するアレルギーが派生し議員票減少の拍車を加速させる可能性がある。1枠は決選投票なしでのトップ入線を豪語しているようだが、最初の投票では1位どころか二位か三位という事もあり得る。4枠は決選投票への駒としての出馬という性格は会見を見れば明らかだ。決選投票では1枠は票は伸びず、2枠も健闘はするが過半数には至らない。その結果「3枠」が総合力で勝利を勝ち取るとみ見た。

 ちなみに、各候補者の出馬会見のYouTube再生回数でみると、河野氏が27万、髙市氏が380万、岸田氏が11万、野田市が1万未満、だがこの忖度のないPV数でも誰が総理の座に最も期待されているかのバロメーターになる。

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0043

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0043…『二十一世紀の文明の興亡観察篇』

 

 2001年911が世界同時多発テロという言葉でいまだに深く人々の胸の中に住み着いているが、それはただ単に歴史的な出来事として認識するだけではなく、その事件にまつわる多くの疑念が未だに晴らせないでいるというのが世論の大勢を占めている。タリバンがウサマ・ビンラディン氏をアフガニスタン内でかくまっていると言うことで、ブッシュ大統領は「怒りのアフガン戦」を展開した。その後「大量破壊兵器疑惑」の名の下でイラク攻撃を遂行した。「テロとの戦い」と当時のジョージ・ブッシュ大統領が放ったが、同時に『十字軍の戦いはまだ終わっていない』などという言葉も飛び出していた。タリバンというのはパキスタンの神学生から派生したもので、当初から過激な組織で米国に対抗してきた。米国は何故中東政策に固執し続けるのかという問いには、私論ではあるが書き残して起きたいことがある。IMF(プレトンウッズ体制)は各国への資金貸しには積極的だが、その取り立てには厳しいと言われている。当時のパキスタンは国の復興でIMFから多額の資金調達をしたが、過度な返済を迫られ、国の公的な教育資金全てを犠牲にしてまで支払いに追われた。その結果、こども達は満足な教育受けられず、慈善的な教会で身をよせる(神学生­=タリバン)ことになる。神学生達の米国への怒りはここから始まっていた。911同時多発事件で、ブッシュ政権はウサマ・ビンラディン氏(当初はCIAの要員だった)を911の首謀者と決めつけ、タリバンアフガニスタンでかくまっているとして(確たるその証拠がないまま)、アフガニスタンを報復という大義で攻撃した。米国はそれに飽き足らず、その後サダム・フセイン氏が大量破壊兵器を隠し持っているという疑惑だけで、イラク戦争を開始し、フセイン氏を裁判で処刑にしてしまった。その後、フセイン政権では大量破壊兵器は存在していなかったと弁明したが、ブッシュ政権はその責任は取ろうとしなかった。バイデン政権は2021年8月31日でアフガニスタンから軍隊を撤退させた。状況としては1970年代のサイゴン南政府軍の敗北と酷似している。時代がいくら変わろうとも軍事面だけで紛争の経過を見ると大きな過ちを犯しやすくなる。中東の石油取引はドル決済となっているが、サダム・フセイン氏はそれを変えようとした。米国は中東のオイルマネー基軸通貨でドル決済でなければならなかった。それは今でも変わらない。中東各国は基軸通貨に神経質になっている。世界の警察を誇る米軍が自国愛優先の政策を推し進めるということは、世界各国が自分の国は自分で守るしかないという機運が高まり、創設80年近くになる国際連合という枠組みが崩れるということに繋がる。今後、新たな国際秩序への関心が世界中に拡散する可能性は大いにある。二十一世紀の地球文明の死期が新型コロナ感染の拡散とともに早まっていると感じるのは私だけだろうか。

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0042

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0042…『2020五輪・パラ強行開催と日本の政界予測』

 

 2021年7月20日に五輪関係者がペルーからラムダ株を羽田空港に持ち込み、大会許可証を持参し無症状の陽性者として宿泊療養施設に移送されていたという。この情報を五輪組織委員会厚労省・政府は隠蔽した事が国内外に大きな波紋を呼んでいる。これは政府が明らかに五輪への影響を考えてその事実を知りながら、未公表の箝口令を敷いたと言われても仕方が無い。私たち国民はそのことを知らされずに、メダルラッシュに踊らされていたことになる。多くのコロナ禍での犠牲者の上に成り立つ五輪の開催の中でも、メダル獲得者達がその成就で有頂天に立つのは自然かもしれないが、コロナ禍で必死に頑張っている人たちの手前、大手メディアではあまり彼らを過剰に持ち上げないでほしい。2021年8月14日の東京都の新規感染者は5094人となった。全国的にも日々更新していて、自宅療養を強いられている患者さんは20000人を超えている。報道ではデルタ株が多く取り上げられてはいるが、これからはラムダ株に注視し、そしてその次に来るのは東京五輪・パラ株(日本株)かもしれない。8月22日の横浜市長改選選挙では菅首相が応援していた小此木氏が新人の中山氏に大差で敗戦した。地方自体選挙と国政とは関係ないと政府与党は言ってはいるが、COVID-19の止まらない感染拡大と医療崩壊で国内では先の見通しが立たない状況だ。五輪パラ大会組織委員会がパラ関係者の都内での優先緊急搬送対応を各指定医療機関に要請してはいるが、医療崩壊の状況の折りコロナ患者優先で受け入れを断っている。危険な状況下にある中等症のコロナ患者に自宅療養を余儀なくさせる対策には賛成できない。酸素ステーションの設置だけでは対応は無理に決まっている。新型コロナで陽性の妊婦さんが早産の危険があるにも関わらず、医療機関は緊急入院を断った。その結果妊婦さんは自宅で自力出産をせざるを得なくなり、生まれた赤ちゃんが死亡してしまった。五輪の施設を野戦病院に転化させれば自宅療養者も少しは安心すると思うが、国や都にはそういう発想が全くないことが残念でならない。安心安全なパラリンピック遂行もこのままでは難しいと言わざるを得ないが、それでもIPCはIOCとは違う組織といっても運命共同体ということから、五輪・パラ組織委員会はコロナ禍で内外から批判があっても大会を完遂するだろう。菅総理自民党総裁任期はあと一ヶ月、衆議院任期満了改選選挙も迫っている。憶測と推理から考えて見ると、彼の心の中には「桶狭間の戦い」的な思惑が見え隠れしている。緊急事態宣言は9月12日までなっているが、パラリンピック大会終了後の9月6日に突如衆議院を解散する可能性は非常に高い。野党の足並みも揃わないうちに選挙をやれば与党は大幅な議席を減らすかも知れないが、いくら内閣支持率が低かろうとも有権者投票率はさして上がらないし、過半数さえ議席を取れれば勝ちは勝ちだという論理は働く。そうすれば総裁選も無投票でやれると踏んでいるに違いない。コロナ禍で日々苦しんでいる庶民を敵に回してでも権力に固執する姿は日本だけではない。投票を棄権すれば政権批判と同じ効果があると見る人もいるが、それは本来の民主主義を否定しているのと同じ立ち位置にいることを自虐的に陶酔しているだけだ。2020年の初頭から一年八ヶ月を経過しても、政府のコロナ対策はちっとも進んでいないし退化している。開催前に「五輪・パラの勇気ある撤退」と進言したが、彼らが地獄の黙示録を刻もうとしていることに怒りを感じている。

 

THE NEW HISTORY EYES
Presented by hirotsugu nishina

Vol.0042 ... "2020 Olympics / Para Forces Held and Japan's Political World Forecast"

On July 20, 2021, Olympic officials brought Lambda stock from Peru to Haneda Airport, brought the tournament permit, and were transferred to an accommodation facility as an asymptomatic positive person. The fact that the Olympic Organizing Committee, the Ministry of Health, Labor and Welfare, and the government have concealed this information has caused a great deal of ripples at home and abroad. This means that the government issued an unpublished gag order, knowing the facts, apparently considering the impact on the Olympics. We, the people, were being danced by the medal rush without being informed of it. It may be natural for the medal winners to be ecstatic in the fulfillment of the Olympics, which is built on the victims of many corona bruise, but before those who are desperately trying hard in the corona bruise, Don't over-lift them in the big media. The number of newly infected people in Tokyo on August 14, 2021 was 5094. It is updated daily nationwide, and more than 20,000 patients are forced to undergo home medical treatment. Although many Delta stocks have been mentioned in the press, we will be paying close attention to Lambda stocks from now on, and the next may be the Tokyo Olympics Para stock (Japanese stock). In the election for the mayor of Yokohama on August 22, Mr. Okonogi, who was supported by Prime Minister Suga, lost by a large margin to Mr. Nakayama, a newcomer. Although the ruling party has said that the local elections have nothing to do with national affairs, the situation is uncertain in Japan due to the unstoppable spread of COVID-19 and the collapse of medical care. The Organizing Committee of the Olympic and Paralympic Games has requested each designated medical institution to provide priority emergency transportation of para-related persons in Tokyo, but has refused to accept them due to the priority of corona patients due to the collapse of medical care. I disagree with measures that force moderately ill corona patients in dangerous situations to be treated at home. It is impossible to deal with it just by installing an oxygen station. Medical institutions declined emergency hospitalization, despite the risk of premature birth for pregnant women positive for the new corona. As a result, the pregnant woman was forced to give birth on her own at her home, and her baby died. I think that if the facilities of the Olympics are converted to field hospitals, home recuperators will feel a little relieved, but it is a pity that there is no such idea in the country or the capital. It must be said that it is difficult to carry out the Paralympic Games safely and securely as it is, but since the IPC is a fateful community even though it is an organization different from the IOC, the Olympic and Paralympic Committee has been criticized from inside and outside the country due to the corona. But it will complete the tournament. Prime Minister Suga's term of office as president of the Liberal Democratic Party is one month left, and the election for the expiration of the term of office of the House of Representatives is imminent. Judging from speculation and reasoning, the "Battle of Okehazama" speculation is hidden in his mind. The state of emergency has been declared until September 12, but it is very likely that the House of Representatives will be suddenly dissolved on September 6, after the Paralympic Games. The ruling party may significantly reduce the number of seats if the elections are held before the opposition is in line, but the voter turnout of voters will not rise much no matter how low the approval rating of the Cabinet is, and if even a majority of the seats are taken, the winner will win. The logic of winning works. That way, he must be stepping on that the presidential election can be done without a vote. Japan is not the only country that sticks to power even if it turns the common people who are suffering from the corona disaster into enemies. Some see that abstaining from voting has the same effect as criticizing the administration, but it's just self-deprecating because it's in the same position as denying the original democracy. Even one year and eight months after the beginning of 2020, the government's measures against corona have not progressed at all and have degenerated. Before the event, he advised "the courageous withdrawal of the Olympics and Para", but he is angry that they are trying to record the apocalypse of hell.