ジャーナリズムランキング

1587<道満丸景虎と小姓の戯言>(天正戦国小姓の令和見聞録)HB

人類の歴史を戦国の小姓の視点で深く追究していきます。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0018


NEXT U.S.A. 2021

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0018…「ドナルド・トランプの戦略とU.S.A.の未来」

 

 2020年の米国大統領選挙が終わった。11月14日現在、全州での選挙人獲得数が決まった。バイデン候補が306人(7633万票)、トランプ候補が232人(7143万票)だが、トランプ氏は前回を800万票上回ると言うが、バイデン氏は前回のヒラリー・クリントン候補の時よりも1000万票を上回るので、今回は反トランプ票が雌雄を決した形になった。日本のマスメディアはトランプ大統領の抵抗などで2021年での次期政権への課題ばかりを報じるばかりだが、その裏では、米国と中国の以前からの経済連携の充実化が図られている。キッシンジャー氏は少なくてもこれまで80回くらい中国要人との会談をしている。2018年の中間選挙後では習近平氏と会談を行っていることはあまり知られていない。トランプ氏は共和党の重鎮であるキッシンジャー氏には頭が上がらない。米国の大統領職は企業では社長にあたり、その上に国際コンサルタント会社(キッシンジャー・アソシエイツ)なるものが存在する。そのトップがヘンリー・キッシンジャーなのだ。

 トランプ大統領とはいえ、彼らのひとつの駒に過ぎない。ゴルフ中でも連絡はあるはずだ。選挙後は法廷闘争で引き延ばし、下院議会での採決でも大統領になれる裏技を狙っているようだが、共和党が強いペンシルベニアの州会議でも選挙結果については介入しない模様だ。他の州でもそれに追随する公算が強い。その戦略は頓挫する。たとえそれで大統領になっても世論は許さないはずだ。三権分立の機能がしっかりしていながら、法の抜け道があり正義の道も閉ざされる法律が、未だに民主主義の総本山で存在しているのはなんとも残念だ。そういう意味では法のあり方については後進国とたいして変わらない見方をされても仕方があるまい。トランプ氏は一般人になれば、数々の刑事訴追が待っている。多額の借入金もあり、脱税疑惑や地位を利用した利益誘導、ロシア疑惑などもある。

 考えられる大きな可能性、その第一としては、トランプ氏の自作自演での自己恩赦だ。トランプ大統領が電撃辞任をし、自分自身が自分を恩赦する。バイデン氏はトランプ氏への恩赦は絶対しないと公言しているが、政権移行が上手く行かない場合は、そうとも言っていられない。それはもう水面下で交渉しているかもしれない。バイデン氏が恩赦を施すとなれば民主党内に批判が殺到して、支持者からもそっぽを向かれるかも知れない。それでも敗北宣言はどうしても必要だ。背に腹は変えられない。そこで、取引を成立させ、玉虫色の敗北宣言をするシナリオは排除できない。U.S.A.でもここまで法の不備があるとは努々思わなかった。  

 トランプ大統領が描いているもう一つの大きな可能性、その第二のウルトラCだ。たぶんこういうシナリオもありえる。2021年の1月20日正午をもって、米国はバイデン新大統領とハリス副大統領が新たに統治するが、トランプ大統領心神喪失を理由に突然辞職し、ホワイトハウスから去る。トランプ氏の海外逃亡・亡命の可能性もないではない。突如国防長官を解任したのは何らかの意図があるかもしれない。そこでペンス副大統領が第46代大統領に就任する(就任期間はわずか)。または、大統領代行となる。それと同時にトランプ大統領に恩赦を与える(大統領の特権としての免責)というものだ。そうなると、バイデン氏は第47代大統領(ペンス氏の介入があったとしての話だが)と言うことになる。マスメディアではあれこれ言ってはいるが、これが現実的なやり方だと思う。大統領を目指したいペンス氏は共和党の威信を損ね、ババをつかまされたという悲壮感は残るが、これはペンス氏がトランプ氏への犠牲心と世論の批判への覚悟があるかどうかに掛かっている。そのかわり米国の歴史には彼の名が大きく刻まれる。

 トランプ大統領は7000万票を獲得し、その人気度なら2024年に再出馬しても勝てるかも知れないと息巻いてはいるが、果たしてそうだろうか。離れた側近が戻ってくる保証はないし、岩盤支持層や熱狂的な支持者の熱も維持されていくかどうかも分からない。共和党でも有力な若手はたくさんいるし、突如彗星のごとく魅力的な候補が今後現れているかもしれない。個人的には、民主党共和党のどちら側に付くものではないが、前下院議長のポール・ライアン氏には期待している。将来大統領になったら、作家トム・クランシー作のジャックア・ライアン・シリーズとも重なる。2012年のミット・ロムニー共和党大統領候補の副大統領候補として、オバマ氏の再選を追い詰めた実績もある。同じ共和党員といえどもライアン氏はミット・ロムニーとともに今でもトランプ氏とは一線を画している。トランプ氏は生粋の共和党員ではない。目の前の利益が最優先され、支持者への問いかけは優れてはいるが、白人貧困層への面倒見はこの4年間をみても良いとは言えない。現にラスト・ベルト地帯の有権者は前回2016年の時にはトランプ氏に投票したが、2020年の今回は隠れバイデン票になって、激戦州でのキャスイティング・ボートを握った。ポール・ライアン氏は現在議員を引退しているが、将来的には大統領選を視野に入れているとみている。真に嵐の前の静けさだ。勝手な想像だが、2024年はカリスマ性のあるライアン氏とカマラ・ハリス氏の一騎打ちとなっているかも知れない。トランプ大統領政治団体への自動還流を基にした献金寄付を呼びかけてはいるが、選挙での票が前回を上回ったからといって、2024年での共和党からの立候補は必ずしも勝ち取れるとは限らない。バイデン政権が事の他スムーズに行けば支持層は増えるだろうし、トランプ氏を見限る有権者も数多くなっている可能性があるからだ。

 習近平氏の母校である清華大学経済管理学院(中国のMITとも呼ばれハイレベルのMBAが取得できる)の顧問委員会には、米国の蒼々たるメンバーがそろっている。キッシンジャー氏をはじめ元財務長官のポールソン氏、ゴールドマンサックス・JPモルガンゼネラルモーターズ他スペースX社のイーロンマスク氏、FBのザッカーバーグ氏などの各CEOが中国との経済連携を促進し、中国2025では半導体の70%を国内でまかなう。一帯一路でも米国の後押しがある流れがあることは覚えておこう。トランプ氏の中国との些細な政治・経済紛争で沸き返ってはいるが、実は米中は水面下では手を握っている。マスメディアのうわべだけの情報を頼ってばかりでは現代と未来の世界は読み解けない。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0017

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0017…「2020米国大統領選挙&上院・下院改選結果予測」

 

2020年11月7ジョー・バイデン氏の当選が確実になった。 

 

バイデン氏=306人、トランプ氏232人。
下院(総議席435)=民主党過半数維持、
上院(総議席100)=民主党48、共和党48(残議席は2021年明けまで未定)、
50対50の場合は副大統領が最終採決の権利。
バイデン氏がペンシルベニア州(確定、開票率99%、票差41,223)、
ジョージア州(再集計も確定、開票率99%、票差10,245)、

アリゾナ州(確定、開票率90%、票差18,690)、

ネバダ州(確定、開票率92%、票差27,530)で

最後までリード。
どこまでその票差を拡げられるかが今後の焦点となっていた。
総選挙人538人のうち、最終的にはバイデン氏が306人を獲得、
トランプ氏は232人。
よって、
まだ確定ではないがバイデン氏の勝利の可能性が高くなった。
次期政権移行チームの発足をHPで立ち上げ、
勝利宣言をするものと見られる。
ドナルド・トランプ氏の敗北宣言はなく、
最高裁への提訴に持ちこむ戦略のようだが、
勝敗の事実を覆すことは、
いくら最高裁であっても不可能だ。
僅差の再集計でもおそらくヒューマンエラーでは、
100単位の誤差があるとしても、
開票の大勢には影響はない。
0.5ポイント以下なら再集計だが、
ペンシルベニアはそれを超える勢いにある。
良識と世論、世界からの関心度から見れば、
保守色の強い連邦最高裁でも
トランプ氏寄りの裁定は出来ないだろう。
選挙で敗北してでも、大統領になれる奇策と抜け道があるようだが、
後進国並みの知的行動様式を持つ様な人物を、
大統領にした責任は他ならぬ有権者にある。
今後は実業界からの直接の政治参画は、
当然制限される法律ができるかもしれない。
世界の人々は良識ある米国の存在にあることは、
バイデン氏には充分分かっているはずだ。

今後は共和党議員の出方が注視される。トランプ氏への説得が成されるか否かで将来の共和党のあり方が問われることになる。彼らが現職の大統領を如何に説き伏せるかにあるが、下手をすれば、共和党は永遠に米国民の信頼を得られないものとなるだろう。

____________________

※2016年の米国大統領選挙では
ドナルド・トランプの当選を数ヶ月前に予測し、
2020年東京五輪の中止をいち早く予測し、
2020年米国大統領選挙ではバイデン氏勝利を予測。
Nishina Hirotsuguは
Moyurupen GateのYoutubeチャンネルでも
発信しています。

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0016

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0016…「ドナルド・トランプ氏の2020選挙後を考察する」

 

 米国大統領選挙の戦いが最後の一ハロンでのデットヒートと化してはいるが、各国のメディアでは全く当たらない予測を繰り広げている。選挙の結果は最後の蓋を開けるまでは誰にも分からない。個人的には世の中の流れを見ていると、ジョー・バイデン氏が幸運を手にするという予測で理由付けをして論じたが、どちらが当選しようが落選しようが個人的には知ったことではない。しかし私は米国の有権者ではないが、未来の事を考えるとこの先米国がどういう方向に行くのかには注視せざるを得ない。日本のマスメディアは欧米のニューソースを買って垂れ流しているが、米大統領選の当落予測を政界に無知なコメンテーターがいくら考えても無駄なことではある。トランプ大統領が郵便投票の不正を訴訟の対象にするといい、郵便投票を完全に無視して勝利宣言を早々とするのではないかと心配されてはいるが、郵便投票という制度を州政府の判断に任せている状況では、選挙制度に重大な不備があるとしか思えない。国家レベルで公正なものとして、現役の大統領の権限が影響しないような法の管理が必要だ。当日の直接の投票所での投票結果のみがすべてだという考えは現役の大統領の品性と常識・良識を疑わざるを得ない。最終集計結果が重視されなければ、民主主義の世界は存在価値がなくなり、合衆国を存続させる意味がなくなる。たとえば、第一のケースでは、トランプ大統領が道半ばの開票集計で自分に有利な状況を察し、勝利宣言をしたとする。その後時間を追うごとにジョー・バイデン氏が票を伸ばし、勝利した場合でも、トランプ大統領は郵便投票の不正訴訟を起こし最高裁まで持って行き、強制的に大統領の当選を成立させる。もし、そういうことが可能なら、二人の大統領が存在することになり、USAの分断化に拍車が掛かることは必須だ。第二次南北戦争の勃発だ。北軍ジョー・バイデン将軍、南軍がトランプ将軍。どちらに有権者が付くかといえばいわなくても分かると思う。戦いにおいては公正な最終結果で選ばれたジョー・バイデン氏が、米軍の指揮を取り、ホワイトハウスに居座るトランプ氏を排除するだろうし、一般人になったトランプ氏はロシア疑惑・脱税・不正情報隠蔽などの嫌疑がかかり、逮捕・訴追・亡命の選択に迫られることになる。第二のケース、トランプ氏が奇跡的に逆転し再選を果たしたとする。民主党が下院と上院の過半数を取った場合はどうなるだろう。おそらく、トランプ大統領は弾劾裁判にかけられる。第三のケース、これは可能性が一番あるものだが、ジョー・バイデン氏が郵便投票結果を待たなくても、接戦州を制し、圧勝し、上院・下院も民主党過半数を占める。このことを、「トリプルブルー」と言うらしい。2016年では、「隠れトランプ票」が勝敗を分けた。2020年も同じ事が起こりうると共和党支持者は訴えるが、今回はその逆で、「隠れバイデン票(反トランプ票)」が大統領選のキャスティング・ボートを握っている。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0015

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0015…「2032夏季五輪はインドのムンバイ」

 

 2020年の米国大統領選挙の3回目(二回目は中止)のTV討論会が終わり、11月3日の投票日を迎えることになったが、期日前投票が前回の八倍という状況はコロナ禍による有権者の生活への切実さが見て取れる。アクシデントが無い限りジョー・バイデン氏が勝利する確立が日に日に高まっている。米国がひとつに纏まるのにはそれなりの最高指導者の資質に掛かっていることだけは間違いない。ドナルド・トランプ氏は1920年世界大恐慌時でのフーバー大統領(実業界出身)に似ているところがあるが、この4年間の軌跡を見てみると、進化の程はうかがえないし再選しても合いも変わらずの政の連続となると私は見ている。自身は米国の市民ではないので有権者の心情はよく分からないが、傍観者的立場からしてもそんな予感が走ってくる。国家間の対立や個人的な過激な闘争戦略では絶対に共感や相互の信頼は生まれない。何事も仕掛けた側は結局必ず不利になり、相当な打撃を受けることになるのは歴史が証明している。やられたらやり返すというのは人間の性であり、そこから逃れる事は出来ない。某TVドラマで1000倍返しと言うフレーズが街角を闊歩していたのを目に留めたが、日本人は旧日本軍の真珠湾攻撃で仕掛けた見返りが、広島・長崎への原爆投下という1000倍ものホロコーストを生ませてしまったことを忘れてはいけない。イスラエルパレスチナイスラム国の台頭や米国とイラン・イラク・アフガン戦争などのように、憎悪の連鎖は止まるところを知らない。誰かが歯止めをかけなければ人類は滅亡する。ドナルド・トランプ氏をはじめ、私たちにはそのことを目にする勇気と覚悟はあるのだろうか。戦後日本は、国際社会でのイベント参加には大きな制限があったが、1951年のアジア大会で日本の出場の機会を与えてくれたのが他ならぬインドだった。そのおかげで翌年のヘルシンキ五輪で日本は出場でき、インドには大きな借りがある。2021年の東京五輪はコロナ禍で中止という公算が大きくなり、IOCも来年の早い時期に五輪中止の決断をするとみられている。2024年はフランスのパリ、2028年は米国のロサンゼルスでの開催が決定している。日本は2021年の東京五輪が幻に終わった場合、2032年の招致を目論んでいるというが、それも幻に終わりそうだ。インドはムンバイでの開催を熱望しているからだ。インドネシア・オーストラリア・北朝鮮と韓国の共同開催なども招致を考えているので、日本は2021年の見返りに2032年での日本開催という考えがあっても、日本はインドでの開催支援に一票を投じなければならないだろう。そうなると、日本が再三五輪開催招致活動をするのならもっと後になる。もっとも、その頃の日本は世界の最貧国になっている可能性もあるので、五輪開催どころではないかもしれない。それだけ、日本は国家百年、二百年の計を押し進める盤石な羅針盤と強いリーダーの出現が切望されているわけだが、安倍第三次(菅)政権の有り様を見ていると、今の日本には全く期待できない。2013年の招致プレゼンでは日本のトップリーダーが、原発事故の汚染水対策は完璧にアンダーコントロールされている、と言い切ってしまった。2022年で汚染水タンクが満杯になり海洋放流という愚挙に出ると、招致プレゼンでの安倍首相の発言は嘘だったということになる。今思えば2020年の五輪招致では辞退して、明治以来の友好国のトルコ・イスタンブール禅譲すべきだったのだ。東日本大震災の復興が未だに道半ばを考えれば、どうしてもそう思わざるを得ない。

 今年も日本は核兵器禁止条約に反対した。その理由として、米国の核の傘にいる以上、禁止に賛成すると安全保障での整合性がなくなるというが、とんでもない考えだ。NOと言えない日本がいまだに制空権を持てず、真に独立出来ない大きな要因ともなっている。日本国憲法を遵守する自衛隊専守防衛体制は日本を守ってくれる唯一の核抑止力ともいえるが、敵基地先制攻撃能力の保有は国連の常任理事国からみれば、敵国条項に抵触する危険性がある。例えばMRJ(三菱のスペースジェット)エンジンは外国との共同開発の産物で、箱物だけのジェット機となったがそれは純国産とはいえない。マスメディアはジェット機の組み立てただけに過ぎないのに国産初のジェット機扱いとは恐れ入る。日本初のステルス戦闘機「心神」は飛行実証を終えたが、F22を凌ぐ純国産エンジンに目を見張る米国にとっては第二のゼロ戦というイメージが湧いてきているに違いない。それ故、共同開発として圧力をかけMRJのように日本の戦闘機開発を暗に骨抜きにさせようとしているという疑念は消えていない。戦後日本は、米国から戦闘機の製造を禁止されているようだが、禁止はされていなくても常任理事国側からは当然監視はされている。日本の常任理事国入りは中国やロシアの反対で国連の国際秩序のなかでは叶うはずがない。逆に言えば航空機製造の潜在能力がある日本は戦後75年経っても米国などの常任理事国側にとっては脅威である証でもある。1964年での東京五輪は真に戦争の反省と平和への祈りが大きなテーマとなっていたが、2020東京五輪にはテーマがなかった。だから、日本には五輪を開催する大義は全く感じられなくなっていたことだけは確かだ。未来の日本の為政者達は、五輪と政治はセットと考えるべきだ。単に利権とか思惑だけで五輪招致をするのには思わぬしっぺ返しがあるという今回の教訓を生かすべきだろう。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0014

[http://]

 

f:id:dreamconcept01:20201017085137j:plain

 

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0014…「2020オクトーバー銀座マネキントーク

 

21世紀の四半世紀も残すところ5年弱になった。北米の某国大統領選挙の動向と新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、ワクチン開発競争に血眼になってはいるが、ウイルスの耐性進化状況を見ると、一般住民への供与は今後3,4年のスタンスを取っていかないとかなり難しいと言える。ドナルド・トランプ氏がいち早くウイルスの陽性化に陥ったのは、COVIC-19に対する対処が実に甘すぎたと言われても仕方が無い。ライバルのジョー・バイデン氏に低レベルの対抗意識を露わにするのを唯一の楽しみにしているドナルド・トランプ氏の選挙戦略には辟易するばかりだ。4年前には、ヒラリー・クリントンに対する不満が隠れトランプ票に貢献した歴史的事実は、当の民主党側は教訓を踏まえ2020年ではそれなりの慎重な戦略を構築しているに違いない。銀座のマネキン嬢やホステス関係者の間でも話題にならないはずがない。

<銀座八丁目の某クラブ>

「ねぇ、サトミ、あたし、今年はワクチンしてみようかなぁと思って。インフルエンサーってなぁに?」

「だめねぇ。あんた、そんなことも知らないの?インフルエンザの接種を忘れた人のことでしょ」

「インフルに縁がないっていう意味?」

「そうよ」

「こらこら。アケミちゃん、変なことサトミちゃんに教えちゃだめよ・・・」

「チーママ、ごめん。あたいもワクチン打ってみたい・・・」

インフルエンサーというのは、影響力のある人のことよ。例えば、ほら、タレントがCMで私はこれを使っています。だから、あなたもどう?というヤツよ」

ハズキルーペのCMもそうでしょ?あたしもその場面に出てるのよ。館さんの横・・・」

youtubeの再生でも150万PV越えてるんだって」

「す、凄いじゃん・・・」

館ひろしさんも、武井咲ちゃんも、孝太郎ちゃんも素敵よね・・・」

「視聴者に影響力がある。これがインフルエンサーなの・・・」

「チーママはお詳しいわね。さすが芸大の美術学部卒業だけあるわ」

「サトミ、学歴なんか関係ないじゃん。そういうあんたは、MIT・・・」

「アケミちゃんは、これまで黙っていたけど、ハーバード卒だったわよね・・・。たしか国際弁護士の資格なんかも・・・」

「えー、そうなの。ユキはUCLAだけど。し、知らなかった・・・」

「過ぎた昔の事を自慢げにお客さんに、何気なくいうのは失礼なのよ。実業家や政治家は昔の経歴でコンプレックスを持っている人はたくさんいるから・・・」

「肝に銘じます。それより、アメリカの大統領選が佳境に入っているようね・・・」

「日本は戦後75年アメリカの占領下にあって、国際連合の監視下に置かれているんでしょ?民間の飛行ルートだって、未だに日本には制空権がないから、米軍の都合で思うように変えられない?」

アメリカは共和党民主党の二大政党政治が根付いているけど、三権分立の民主主義は守られているみたい。バイデンが勝つにしろトランプが勝つにしろ、日本にとってはどちらも国益に連動しない?」

「今、地球の指導者が誰だかちっとも分かんない?誰なの?」

「人間の権力志向にはマネキンでは分かんない・・・。」

「こういう時は、二十一世紀お好みランチでも如何?」

「あたしは、ハリス・バイデン定食」

「美味しいけど濃い味に気をつけてね」

「あたいは、コロナ・トランプのスパゲッティ大盛り」

「うっかり首に巻かれちゃだめよ・・・。大盛りはフェイクかも・・・」

「ユキは山火事解消ハンバーグかな・・・」

「チーママは、学術会議任命サンドイッチ・・・」

「珍しいわね。チーママがサンドなんて・・・」

「実はね、オーナーとあなた達の処遇で板ばさみなの・・・」

「チーママ、大丈夫よ、あたい達は。マネキンの持続化給付金とGo To‘トラブル’でこっそりポイントを稼いでいるし、絶対コロナには感染しないんで・・・^0^」

2020米国大統領選完全予想。

2016年は三ヶ月前にトランプ氏の当選を予測した。
しかし2020年の米国大統領選は、
ジョー・バイデン(ハリス)陣営に幸運をもたらすだろう。
その理由を下記に示しておく。

1) トランプ氏が相手の不安を呷り恫喝する戦略は、
セクショナリズムの増福を招き、分断をさらに助長する恐れがある。
その戦略は民衆には飽きられている。イランとの核合意を勝手に辞めてしまった。
2) トランプ氏の人種差別への対応が余りにもお粗末で、解決への道筋が見えていない
3) 2016年での隠れトランプ票が、反トランプ票に動いている。
大統領選ではバイデン氏は主役ではなく、
カマラ・ハリス氏VSトランプ現役大統領の一騎打ちと見ていいだろう。
大統領本選では中間選挙の勢いがそのまま続く傾向にあり、
オバマ政権二期目の2014年中間選挙では共和党に勢いがあり、
2016年の大統領選では共和党の大統領が勝利した。
しかし2018年の中間選挙では民主党に勢いがつき下院の過半数を奪還した。
2020年は下院と上院の両院で過半数を取ると予想されている。
ジョー・バイデン氏が敵失を露わにするのを
誘き寄せようとするトランプ陣営の戦略を警戒する民主党は、
2016年のヒラリー敗戦という辛酸の経験もある。
そのことから2020年は組織力で徹底して
大統領選に臨んでいるからトランプ氏の劣勢挽回はとても難しい。
4) ホワイトハウス新型コロナウイルスへの初動ミスが、
多くの犠牲を生み続けている。
現にホワイトハウスクラスターが発生し、
トランプ大統領は陽性の感染者となった。
多くのホワイトハウスの関係者も感染した。
トランプ氏は陰性になったことも公表していない。
二回目のテレビ討論会も拒否してしまった。
5) ホワイトハウスイスラエルへの肩入れがパレスチナへの憎悪を招いている。
6) 中国への対抗意識が岩盤支持層に訴えるも必ずしも盤石ではない。
7) 共和党の中にもバイデン支持が出てきており、
ラスト・ベルトには雇用が生まれなかった。
2016年は隠れトランプ票が勝敗を決したが、
2020年はその逆で、
隠れバイデン票が積み上げられている可能性がある。

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0013

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0013…「人種格差とウイルスによる絶滅の歴史」

 

 20万年前から3万年前までヨーロッパ諸国やアフリカ・中央アジア地域で暮らすネアンデルタール人は、東アジアからのウイルスで絶滅してしまったという研究論文がある。人類の祖先ネアンデルタール人旧人類)からクロマニヨン人(新人類)にDNAはバトンタッチされるわけだが、ネアンデルタール人のDNAを持つ人類は東アジアのDNAを持つ者に比べて新型コロナウイルスでの感染者と重傷者・死亡者は遙かに多いそうだ。地球上での人類の区別は、大きく分けて、1)ネグロイド人種(アフリカ大陸系)、2)ユウカソイド人種(地中海人種・北方人種、いわゆるアングロサクソン・ゲルマン)、3)オーストラロイド人種、4)モンゴロイド人種(東南アジア・極東人種)の4つに分類される。ネアンデルタール人は絶滅の前後からクロマニヨン人と交錯していたことから、おそらく現在のアングロサクソン・ゲルマンのDNAは現在に引き継がれている。推測だが、ネアンデルタール人の絶滅の原因は東アジアからのウイルスに関係している可能性は充分にある。モンゴロイド人種は、ヒマラヤ山脈等で他の人種とは隔離されて絶滅を免れたという想定は充分に立つ。COVIC-19の感染拡大の嵐はまったく収まらない。たとえ拙速にワクチンが出来ても効果があると分かるのは何年もかかるだろう。

 2020年の10月1日現在で、世界の感染者数は3000万人以上、死者100万人を突破してしまった。このままいけば、あと一年足らずで、感染者5000万人、死者は300万人にも及ぶ可能性は否定できない。モンゴロイド人種(東南アジア)がコロナウイルスの難を逃れたとしても、アングロサクソンやゲルマン(ユーカソイド)・ネグロイド・オーストラロイドへの影響が大きくなった場合、2021年の東京五輪はアジア人種単独の大会になってしまう。それでは、近代五輪の世紀の祭典の大義は失ってしまい、開催国の日本が勝手に開催を行使することは不可能になってしまう。これまでの大会開催に費やした経費などを無駄にしたくないのは理解できるが、今は人類絶滅の危機につながる状況にある。世界各国のトップリーダーには文明の興亡の視点で物事を判断する瀬戸際にある。慎重な判断と決断が必要だ。たとえ国内の人種差別問題や経済格差で分断が加速していても、公平に時代を見つめる指導者の存在は必要不可欠のはずである。だから、米国においても、トランプ氏だろうがバイデン氏だろうが、人類に正しい道筋を示す必要がある。

 2016年にはMake america great againという明確なブランディングを示したトランプ氏だが、2020年では掲げていない。彼の胸の内が見えてこないのは誠に残念だ。一方バイデン氏はmaid in all of americaというキャッチフレーズを持っている。トランプ氏は経済一辺倒だから次期での全体の政策が見えてこない。自ら新型コロナウイルスの陽性者になった指導者への同情の余地は無いとは言えないが、大統領選挙での支持率アップに極めては限定的になるだろう。なぜなら、世界中が感染爆発の渦の中にあり、危機を乗り切るために日々懸命になっているからだ。ホワイトハウスクラスターをトランプ氏が、支持率アップという大統領選の戦略で狡猾に利用する可能性はあるが、米国民の有権者たちは大統領のコロナ感染に同情を施す余裕は全くない。とにかく米国は自国ファーストで世界の指導的ポジションから身を引いてしまった。世界の指導者達が目先の損得などで次元の低い政を画策するようでは、現代文明は4万年前のネアンデルタール人のように絶滅するしか道はなさそうである。

Vol.0012... "Mission inn Possible of a top leader in the 21st century"

Vol.0012... "Mission inn Possible of a top leader in the 21st century"

It's so a lot that a student of history who has the interest in the ability of the top leader who rules an empire and various countries and the person who participates in active power can't finish counting but man of the headship which can be a model doesn't lay so that he counts. Qianhan in China falls and a new dynasty is built for about one year, but even if it'll be now, historical actual GA where ryuu excelled, regained and built Houhan is holding a sense of dread from all over the world. Sho Katsuryo Kong-ming, Cao Cao and Mao Zedong look up to him as his mentor. Kong-ming was too famous as a strategist of Liu Bei profound virtue, but even if it was done with that, there was a wall to the top leader it isn't possible to exceed. There was Cao Cao in the leading role-like location by the Sanguozhi, and tolerance was big as a leader, and a son sou day made a foundation of the gi dynasty which abdicated the throne with Houhan, but it isn't away from him for an emperor. An emperor thinks the leader image which has no history examples above mentioned as staunch working which commands a front and fights daringly personally is that it's natural for everyone to hold a sense of respect and dread. How about putting the ability of the active top leader of each country of the world in the history of civilization now, is it seen?
He reigned as the length of the Japanese politics during 8 years, but Mr. Shinzo Abe gets an incomplete impression in the way middle in realization of a policy. While the disease turns and can't steer any more 2020 difficultly by a Corona misfortune, and the new growth strategy pronounced three arrows is the second time, it has been a result as exiting. The first time was the situation that I have no how to do, but when concentrating on politics the second time, a fixed countermeasure should be done, and when doing the severe way of speaking, even if a label as slackerism is put, the manner wouldn't be here. Mr. Kan who was the strategist role up to that was chosen as successor's prime minister, but it's unknown quantity the original color can be made, and whether it's answered by national futaku. There is no POJISHONNINGU of a top leader to working in an image from the farmhouse, and a Chinese side seems to be the situation that I'm anxious about correspondence. Mr. Shinzo Abe was a wall by Japan-China relations by a blood vessel of Mr. Kishi Nobusuke who was in the center of the Imperial Rule Assistance Association, but Mr. Kan is a person of the background and working to which he completely has no relation, so a Chinese side can't do any more a paranoia strategy in the war, and diplomatic advantage is the destroyed figure. Mr. two floors seem upset with a party in the parent and a party during a flattery on the White House side, but it would be better not to worry about it. Future's Japan, I should touch a Chinese side by personal diplomacy. The salesman who isn't familiar with political power of cards will probably become thin from now on.
Chinese whole makes a policy bear a close resemblance to the power of the Daito dynasty and the former dynasty directly, but I think the scrap paper isn't supposed to do 50 year guarantee of the double systems in a single nation in Hong Kong. 27th vintage is still guaranteed, a period, Mr. shuu Chinahira (the Communist Party of China, emperor) has the obligation attendant for Hong Kong citizen. Isn't it a main subject of an original Chinese emperor to see ahead of 200 years per 100 years and consider politics? Even if it's made Taiwan, you'll need flexible correspondence. Anyway democratization would be formed at a Chinese continent, Russia and Korean Peninsula. There is a possibility which changes during this century for the world order. Or, the mankind has no choice but to ruin.
An own country priority principle is only overture of a civilized collapse. Trouble and a war welled up from there the time of everytime. History in each human time tells that. Is it all right already that the generation when you don't know a war repeats a war again? There is a guarantee Heiwa can maintain by succession only of a word nowhere. When a perspiration and trouble aren't embodied with a descent, it can be understood instinctively that it isn't brought close to its painful. There is a used habit on the system side, and the major media aren't supposed to forget that there is a dislike which chips discernment objectively. Propaganda of weapons of mass destruction by running out of control of Imperial Headquarters and an Iraqi war of the prewar military is the good example. A student of history, a politician, an author and an artist journalist should keep in a liver to take on the mission out of which Taihei in a world is being formed fairly. The duty is boundless and heavy.

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0012

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0012…「21世紀トップリーダーのミッション・イン・ポッシブル」

 

 帝国や諸国を治めるトップリーダーの器量に関心を寄せる歴史学者や現役の権力に携わる人を推し量る機会は数え切れないが、模範となり得る指導的立場の人間は数えるほどしかない。中国の前漢が滅び、一年ほど新王朝が建立されるが、劉秀で奪還し後漢を築いた歴史的事実は今になっても世界中から畏敬の念を抱かれている。諸葛亮孔明曹操毛沢東も彼を師と仰いでいる。孔明劉備玄徳の軍師としては余りにも有名だが、それを持ってしても超えることが出来ないトップリーダーへの器量の壁があった。曹操三国志での主役的位置に有り、リーダーとして度量が大きく、子息曹丕(そうひ)が後漢から禅譲された魏王朝の礎を作ったが結局彼は皇帝にはなれなかった。皇帝自ら前線の指揮をとり果敢に戦う筋金入りのたたき上げという、歴史上例のないリーダーとしての器量に対しては誰しもが尊敬と畏敬の念を抱いている。いま世界の各国の現役のトップリーダーの器量は文明史においてはどう見られているのだろうか。目下米国のトップリーダーの地位にあるドナルド・トランプ氏に至っては人徳や常識は通用しないようだし、交渉の手法はビジネスライクで相手との最良の形にまとめ上げる器量も持ち合わせていない。それが国や他の国々との軋轢を生んでいる。国内に至っては分断と対立と格差・人種差別を呷り続けている。その調整能力には限界があるように見える。北朝鮮との休戦から終戦に持って行くことは鼻から考えてはいなかったようだ。軍師の役目を担う側近もトランプ氏に諫言するもすぐ左遷する有様はトップリーダーとしての器量が無いという事を証明しているようなものだ。ドナルド・トランプ氏の家系は代々不動産ビジネスでの合法的な抜け道で財を築き上げてきた。毎年の税金を納めた証明書は依然として頑なに開示を拒んでいる。勘ぐればキリが無い。米国内でもデラウェア州60万人の人口のところに、六十万社以上のペーパーカンパニーがあるが、税逃れにマネーロンダリングに手を染めたと疑われても仕方があるまい。岩盤支持層だけへの政しか目がなくても大統領になれるのだから、米国はもはや死に体と思われても異論を唱える人はいないと考える。

 安倍晋三氏は約8年の間日本の政の長として君臨したが、政策の実現には道半ばで中途半端な印象を受ける。三本の矢と謳われていた新成長戦略は折れてしまい、2020年のコロナ禍での難しい舵取りが自らの病によって出来なくなり、二度目の途中退場という結果になってしまった。一度目は致し方のない状況ではあったが、二度目は政に専念すれば一定の解決策は施されたはずであり、厳しい言い方をすれば、優柔不断・責任回避というレッテルが貼られても仕方があるまい。それまで軍師役だった菅氏が後任の首相に選ばれたが、独自のカラーを作れて国民の負托に答えられるかは未知数だ。中国側は、農家の出身でたたき上げでのトップリーダーのポジションニングはイメージになく、対応に苦慮する状況にあるらしい。安倍晋三氏は大政翼賛会の中枢にいた岸信介氏の血脈で日中関係での壁になっていたが、菅氏はまったく関係のない経歴とたたきあげの方なので、中国側は戦争での被害妄想戦略が出来なくなり外交の優位性が崩された格好だ。ホワイトハウス側では二階氏は親中派媚中派と騒いでいるようだが、気にする必要は無い。今後日本独自の外交で中国・韓国・北朝鮮とは毅然と接するべきだ。これまでのトランプ政権へ媚びを売る外交は今後薄くなるとみる。

 トランプ大統領は4年前選挙に勝てるとは思ってはいなかった。投票前はクリントンが100%勝利するとメディがそろって世論を形成していたからだ。ヒラリー氏はまさか敗戦するとは思ってもみなかった。敗戦の弁を見ればその悔しさがひしひしと伝わってくる。私的メール使用問題とか国家秘密漏洩問題・クリントンキャッシュ問題・健康問題・民主党候間でのいざこざが、トランプ不利の状況を変えてしまったのだ。それが「隠れトランプ票」を呼び覚まし大逆転でトランプ大統領が勝利した。彼が就任してからは、事実上効力の薄い大統領令を乱発し、岩盤支持層向けの政を優先させ、国内の分断化と人種差別や経済格差の増大を加速させた。世論調査ではバイデン氏(副大統領候補はハリス氏)にリードを許しているトランプ氏の再選は難しい局面にある。猛追はしているものの選挙日までは状況は変わらない。2020年は「隠れバイデン票」(トランプ氏に嫌気がさした共和党支持者のこっそりバイデン支持)がキャスティングボートを握っているかもしれない。恫喝交渉が得意なトランプ大統領金正恩との何回かに渡る会談でも成果は残せなかった。イスラエルパレスチナの不仲を助長させ、地球温暖化やWHO脱退まで進み、イランとの核合意も途中で破棄して、ロシアとの核拡散防止協定も破棄してしまう。ゴルバチョフ氏とレーガン氏がせっかく築き上げた合意も棚上げにしてしまい、世界のミリタリーバランスが崩壊してしまった。

 中国の一帯一路政策は大唐王朝元王朝の覇権を彷彿させるが、香港の一国二制度の50年間保証は反故してはならないと考える。まだ27年もの保証期間を香港市民に付帯する義務は習近平氏(中国共産党皇帝)にはある。100年200年の先を見て政を考えるのが本来の中国皇帝の本筋ではなかろうか。台湾にしても柔軟な対応が必要だろう。どのみち、中国大陸やロシア、朝鮮半島では民主化が形成されるだろう。世界秩序は今世紀中には変わる可能性はある。さもなければ人類は破滅するしかない。

 自国優先主義は文明崩壊のはじまりに過ぎない。いつの時代でも紛争や戦争はそこから沸き起こった。人類の各時代の歴史がそれを物語っている。戦争を知らない世代がまた戦争を繰り返すのはもはや仕方が無いのだろうか。言葉だけの継承で平和は維持できる保証はどこにもない。血と汗と紛争を体現しないとその切なさに近づけないのには本能的に理解はできる。大手メディアは体制側に利用される習性があり客観的に明察を欠く嫌いがあることを忘れてはいけない。戦前の軍部の大本営の暴走やイラク戦争での大量破壊兵器プロパガンダはそのいい例だ。歴史学者や政治家や作家やアーティスト・ジャーナリストは公平に世の太平を形成していくミッションを帯びている事を肝に銘ずるべきだ。その任務は果てしなく重い。

プロフィールを更新いたしました。

■(仁科 広嗣:にしな ひろつぐ)。

f:id:dreamconcept01:20200908010801j:plain

○I give you nice life and good future○
Moyurupen Gate Entertainments Perfect Tours
○_______________ ○
Moyurupen Gate&Moyurupen Gate2のYouTubeチャンネル、は仁科広嗣が三位一体メディア<ブログ・マガジン・YouTube>で展開しているサイト(23個)ツアーご案内の完全版です。YouTubeの視聴と同時に公開中のブログのすべてが閲覧可能となります。
★_______________ ★
Behind the story 2020tokyo(2020幻想の東京五輪狂騒曲)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
Moyurupen gate Entertainments-001
https://ameblo.jp/rei87/
仁科広嗣の「新歴史の研究」for hatena-002
http://dreamconcept01.hatenablog.com/
Seesaa the moyurupen street journal-003
http://moyurupen.seesaa.net/
Moyurupen Fc2-004
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/
仁科広嗣の「新広告批評」-005
https://blog.goo.ne.jp/shinkokokuhihyo
仁科広嗣の「新歴史の研究」for Goo-006
https://blog.goo.ne.jp/moyurupen
Excite moyurupen-007
https://kandytensu.exblog.jp/
Livedoor moyurupen-008
http://blog.livedoor.jp/kandytensui/
Googl moyuurpen-009
https://moyurupen.blogspot.com/
MS.journal foe mag2-010
https://www.mag2.com/m/0001673620
The moyurupen gate word-011
https://kandytensui.wordpress.com/
Moyurupen Gate-012
https://www.youtube.com/c/kandytensui/videos
Moyurupen Gate2-013
https://www.youtube.com/user/kura2290/videos
Secret of 2sisters-014(シークレットオブトゥーシスターズ)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
haha ha probowler-015(母はプロボウラー
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
itsuwarino atsugesho-016(偽りの厚化粧)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
teishuku seijo-017(貞淑聖女)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
Secret of natsuko-018(光の追憶)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
Scret of driving school-019(シークレットオブドライビングスクール)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
nijino yuwaku-020(虹の誘惑)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
Fregrance love-021(フレグランスの恋)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
korui no fukei-022(紅涙の風景)
http://moyurujyukai.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
seikan tokumei fc2-023(生還特命日記・個人再生入門)
http://seikan2020.blog.fc2.com/
(presented by nishina hirotsugu)

 

■(仁科 広嗣:にしな ひろつぐ)。
新潟県生まれ。祖父は平成天皇がお生まれになられた時、伯父と共に皇居の警備にあたっていた。近衛師団第三歩兵連隊で226事件決起部隊に参加もその後本部隊に復帰、満州スマトラを回り負傷して帰国、私が三歳の時に他界。四十七士の堀部安兵衛の生家は実家にほど近いところにある。高校卒業後は三年間民間企業(写真関係)で従事、親からの仕送りは無理だったので入学金を貯めながら受験勉強、その後美術大学に入ると同時に、知人のデザイン株式会社の創設メンバーとなる。幼少時より大人の雑誌小説:官能小説に読み耽る。ドラクロアの「民衆を率いる自由の女神」を観て覚醒し、裸婦の絵画制作を極めるため武蔵野美大の門をくぐる。恩師である故美術評論家坂崎乙郎氏の講義でシュール・リアリズム(幻想絵画)の世界に傾倒する。ヌードモデル(絵画)他アルバイトをしながら学費を稼いで25歳で美大を卒業、慶應義塾で一年間哲学を学ぶ(中退)。その後、某広告代理店(電通のライバル会社)でクリエイティブ・ディレクターを担当。30歳を機に銀座で個展を開催する。同時に小説創作に目覚める。広告代理店業界(25年間勤務)を去った後、JRA関係・メトロ新聞関係・リクルートホールディング・サウスタワーで二年間雑誌編集のスーパーバイザー、女性社長探偵社・ヘッドハンティング会社・美術出版関係・流通関係・政治団体関係など7社ほど取材を兼ね勤務。独自の美術評論をはじめ、小説では目下SF、ハードボイルド(主人公男性版・女性版)、歴史シミュレーション、戦争物、恋愛物他執筆中。併せて、YouTube動画小説を展開中。目下、32作品のうち8作品が完成。SNSでは発信していない。趣味:ハードロック鑑賞・散策・スポーツ観戦全般・絵画鑑賞・世界の美女研究・文明の興亡研究。尊敬する作家&アーティスト:三島由紀夫渥美マリ、宇野鴻一郎、トムクランシー、アーノルド・トインビー、安井曽太郎今東光YMO美大の先輩高橋幸宏)、ABBAMadonna、テイラー・スイフト、ボン・ジョビ、カール・ベーム
■<<THE NEW HISTORY EYESはスロージャーナリズムの立場で、聖域やタブーなき公平・中立の表現の自由を守る砦です。Moyurupen Gate Entertainmentsは自由な発想・憶測・推理・予測で縦横無尽に駆け巡ります。>>★youtube動画小説普及向上委員会主宰:仁科広嗣・上松由紀夫・澤田由希、倉本貴子、山本真理亜、Tom Crisis、Maria Estrogen■
■Moyurupen GateはLINE,Facebook,twitter等のSNSでは発信しておりません。予めご了承ください。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0011

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0011…「史書に記される倭国の総裁選2020」

 

 自由民主党の総裁選が緊急事態での対応で、両院議員総会394票+地方党員141票(フルスペックでは394票)で行われることになった。その理由は説明がなされていないのは誠に残念だ。安倍晋三氏の病状はそんなに深刻なのかはよく分からないが、医療従事者がいうのだからとりあえずは認めておく。本当に病状が悪いのかは分からないが、彼の後継には菅官房長官が有力視され、各派閥のトップも彼への支持を表明し、数の論理から見ても岸田・石破氏に勝ち目はなく、ピエロの様相を呈している。にも関わらず両氏が負けを覚悟で総裁選に懸命に取り組んでいる姿は有権者からみてすがすがしくも見える。総裁選では菅氏が総理になることが有力視され、岸田・石破両氏は負けが分かっているにも関わらず、奮闘している姿を全国民はメディアを通し目にしている。このコロナ禍の状況で二ヶ月間以上、国会は閉鎖をしているのに、現職の総理が体調を理由に辞任したからといって、自民党が緊急を要するフルスペックでない総裁選を断行するのは国民から見たら余りにも理不尽に見える。来たるべき解散総選挙では自民支持層にはかなりの影響がでるはずだ。権力闘争は数の論理で大体決まるが、あるきっかけでそれが覆されることもある。朝日新聞の独自の世論調査で首をかしげざるを得ない報道を目にした。安倍首相が辞任表明後、ポスト安倍候補で一番人気があった石破氏が菅氏の下に位置しているという。それまで世論調査では、石破氏が世論調査で菅氏を二倍近く上回っていたが、菅氏が総裁選で勝利するという確信を得たのか、一位と二位を入れ替えてしまったという想像は誰しもが抱くに違いない。世論調査は電話での1000件ほどのものなので、世論を本当に反映しているか実に怪しいものだといえる。第二次大戦後、玉音放送の前日までは、戦意高揚・大本営直属のメディアだった朝日新聞が、終戦と同時に民主主義を唱えるのには余りにも変わり身が早すぎた。そういうトラウマが戦後75年経っても大手新聞社にはあると思う。石破・菅の人気ランキング入れ替えの云々についてはそのことで想い起こされた。

 中国では紀元前から史書を基準として国家の基盤を成し得ていたが、科挙制度にしても王朝が変わっても国家のリーダーの入れ替わりや出来事を公平且つつぶさに書き残している。中国4000年の四大文明の歴史の重みはそこにある。ただし、毛沢東政権での文化破壊大革命でその実績はチャラになった。そういう観点からでも今日の中国共産党王朝の独裁的な政が今後どういう風に公文書として評価されていくのか興味は尽きない。香港や台湾への対抗も今後難解を極めるだろう。個人的には中国は民主的な国家に是非なってほしいと願ってはいるが。人類の権力闘争は数千年もの間繰り返されてきている。倭国(日本)の21世紀自民党の権力闘争劇も将来一つの事例として中国の史書に記されているに違いない。日本では公文書を残す制度をないがしろにされているからだ。官邸忖度的風俗系新聞社夕刊のガセネタかどうかは知らないが、トランプ氏の再選が決まれば、安倍総理が再々登場という筋書きもあり得るとは言ってはいるが、もしそうだとすれば、今回の辞任劇は仮病と言う誹りは免れないし、首相の途中辞任が三度あるという悲劇の茶番は許されない。菅総理が一年限定の縛りがあっても、中堅メディアでの行き過ぎた言動は充分慎まなければならないだろう。安倍氏命のメディアという立ち位置は理解できるが、コロナ禍での今現在報道の混乱は避けるべきだ。安倍氏の首相在任記録の更新は公文書でも存在しなかったと未来の歴史学者は言うかもしれない。そうであっても当事者が公文書の存在を否定していたのだから自業自得となる論理は成立する。21世紀になっても人類の文明や権力闘争の有り様は有史以来まるで進化していないようにも見える。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0010

 

 


TNE NEW HISTORY EYES STRONG PERFECT TOURS

 

THE NEW HISTORY EYES
Presented by hirotsugu nishina


Vol.0010…「風雲永田城、菅新総理が一年間職務を遂行する決定的な理由」


 安倍首相が辞任を表明したとたん、総裁選への意欲をもつ候補がゾロゾロと出始めてはいるが、時期的には平時ではなく緊急時であることから、両院議員と部分的な党員代表でのフルスペックではない総裁選になりそうだ。総選挙後や改選時期でのことなら物理的に余裕があるので、本来の党員の意向をすべてくみ入れるやり方が普通ではある。しかし、緊急性とコロナ渦と経済再生への期待を背負わねばならなかでの総裁選には、平時ではない対処の仕方は世論も後押しをするに違いない。総裁選では人の器量や普段の人徳が問われることになるが、権力闘争では無視できない派閥の力関係が加わり、レースの行方はより難解となってくる。だからYouTubeSNSでは予想が外れるのが怖くて発信できない輩が多くなっている。もちろん、私論の見解で決めつけることはいくらでも可能だが、必ず予測が的中する術を持っていれば、覚悟を持って論じることができる。これはAIには絶対できないことだ。そういうAIに対する自信がなければ公言はできない。ここでは、新歴史の研究を進めている身から、大胆に次期総理を論じてみたい。
 総選挙がいつになるかは分からないが、その時点でまた総理の立ち位置が変わってくるので、軽はずみには言えないが、おそらく、次期総理に選ばれるのは現菅官房長官だろう。平成の元号を当時発表したのは小渕官房長官だった。その後彼は総理になった。令和の元号を発表したのは菅官房長官だ。歴史は繰り返される。官房長官が総理への最短距離と言われる所以だ。安倍晋三氏は生まれたときから七光りの環境で総理の職に就いたが、菅氏は彼とは真逆の道のりでたたき上げの総理と謳われる可能性は高い。農家の長男・高校卒業後勘当されて集団就職で上京、数年間民間会社に勤務後大学で学ぶ。この道程は私と同じなのでより菅氏には親近感が湧いてくる。地方議員十数年務める。それから50代を前に国会議員になった。要するに苦労人でたたき上げの人生だから、意志と信念は相当固いものがあるとみる。安倍総理の後継には岸田氏が有力候補だったが、コロナ渦での対応に世論の批判があった。世論の高まりで10万円の一律支給になるまでは、30万円の限定支給にこだわっていた。そういう些細な物事にしても荒削りな面があるということは、大事も成し得ないことにたどり着く。人望も人が言うほどあるわけではなく、物事に流される器量は総理になるには厳しい評価が出てくるのは仕方がない。派閥力学的にも支持を広げるのは難しそうだ。もう一人の石破氏は地方の党員ではかなりの人気で、前回の総裁選では地方党員の支持が安倍氏を上回り、僅差で敗北した経緯がある。自民党を一度離党したせいか、国会議員の支持が広がらない。両院議員総会を中心に行う総裁選は石破氏にとってはまさに致命的な状況となる。細田派や二階派は菅氏への支持にまわるだろう。総裁選がフルスペックになっても、菅氏優勢の状況は変わらない。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0009

THE NEW HISTORY EYES
Presented by hirotsugu nishina


Vol.0009…「2015年、戦国時代からの提言」


美智子夫人から家内に電話があった。みどり君が今年の五輪開催地リオディジャネイロに舛添知事らと下見にいくことになったらしいのだ。スタジアムの建設の進み具合が危うくなったとの情報もある。新国立だって例外ではない。あと四年あると言う見方と、あと四年しかないという待ったなしの状況もあるからだろう。
 2015年が過ぎ新しい年を迎えた。私と安藤は延び延びになった1581年の安土城にようやくたどり着いた。船橋君もさぞかし怒っていることだろう。信長公は本能寺の変の経緯を船橋君から聞かされ、裏で画策していた秀吉と光秀はもう戦国の世にはいないそうである。これで現代への波紋が気になるところだ。いまのところその気配はない。その確認のため私と安藤は現代の状況把握のため遅れたという事だ。船橋君には昨年も家内へのお気遣いでなにかとお世話になった。銀座のマネキン嬢たちも安土城に行きたいとの希望もあり連れて行く羽目になる。さぞかし賑やかな新年の宴になるだろう。昨日はまた長い夢を見てしまった。
安土城天守閣大広間にて>
「おっ、こちらはどなた方の面々であるか」
「信長公、長い間ご無礼をいたしておりました。中山と安藤でござる。21世紀からはせ参じました。船橋殿はお元気で・・・」
「であるか・・・。船橋殿は城下で飲み歩いておるわ。おぬしらがなかなか来ぬのでな。いや、そりゃ元気でおるぞ」
「ハッピー ニューイヤー、ノブナガ ドノ。オバマデ ゴザル」
「お、黒い白人じゃな。TPPで未来の日本を乗っ取るというのは、ほんとうなのか?もうしてみよ・・・」
「ソンナ セッショウナ。ナイショ、ナイショ、ナイショノ ハナシハ、アノネノネ、デゴザル・・・。911 モ フセイン モ ビン・ラディン モ アメリカノ ウソデゴザルヨ。カンニン、カンニン。イスラムコク モ ウラデ アヤツッテ イルンデヨ・・・」
「須脳電、なんとか言ったらどうなんでぇ。今光東にはつつぬけだぁ。てめぇが、バラす前にばらされちゃぁ、商売あがったりじゃぁねぇのかい?」
「バグダディ ハ ハマスノ シュッシン。ダカラ、ペンタゴンハ ミエミエナワケヨ」
安倍氏が韓国に行ったそうだな。慰安婦の少女像撤去の前提で口約束を取り付けたか。口約束などあてには成りはせぬぞ。戦国では、当たり前の事だわな。衆参W選挙では大勝どころか過半数割れじゃな。」
「信長公にはそれが見えるのでござるか」
「歴史の波紋、と言う分けじゃ、安倍チャンには簡単に天下布武など出来はせぬ」
「未来のマスコミは安倍チャンに○○タマ握られてマスからなぁ。しゃぁないでですわ」
「安藤の言うとおりだな、ここは俺たちだけの秘密に・・・」
「あたいたちには、秘密にできないわよ・・・」
「サトミにカオル、サトミ、ユキちゃんじゃないか・・・」
「どうしてここに」
船橋さん、中さん達が連れてきてくれたの・・・」
「安藤、中山、待ちくたびれたよ。21世紀の東京はどうだ。波紋はあったか?」
「まだわかりません。バックツゥー フューチャー2みたいにはなってないです」
「そのうち、何かあるかもな・・・」
「それはそうと、泊林研二郎氏がこちらにいるとか・・・」
「信長公の手伝いをしている。五輪のトラウマが消えないそうだ。ボク、パクッテマセン、と一点張りなんだよ・・・」
「ザハさんも大変だわね。勝手に中止されて、このまま黙って引き下がるのかしらん。あたいの感だと新国立は完成しないんじゃない?だって、決定した根拠は曖昧だし、著作権の侵害もあり得るわ」
「クロ、そこの人形姫達に何か馳走せよ」
「黒人が蘭丸と一緒に信長公に使えているよ。聞いてはいたが、本当だったとはな・・」
「ついでに人形姫達をワシの側室にさせよ。こんなカワユイ姫は見たことが無い。生まれる子はさぞかしカワユウであろうな・・・」
「てヤンデェ、将軍、マネキンに子供が出来るわけがねぇだろう」
「クロ、この坊主の首をハネよ」
「ワタシニハ デキマセン」
「どうしてなのじゃ、ワシはこの国の大王なるぞ」
「アイエスに頼んでみます・・・」
「21世紀に行くのは許せん。そこまでしなくともよいわ。しょうがない、許す・・・。しかし、21世紀の地球は棲みにくいようじゃのぅ。であるから徳川殿、鎖国はもってのほかじゃ。江戸に幕府を作るのは辞めて、蝦夷地にせよ。そうすれば、日本国は安土と函館という二つの政府が出来る。明治維新日中戦争も太平洋戦争も原爆も日韓併合もなくなる。未来永劫平和な世界とニッポンが出来る・・・」

戦国の世でも現代でも平和を考えることは同じと言うことか。。。
この日我らは信長公の奥の深さに酔いしれていた。。。。

 

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0008

THE NEW HISTORY EYES

Presented by hirotsugu nishina

 

Vol.0008…「それでもバイデン(ハリス)が勝つ決定的理由」

 

 2019年の終わり頃から中国の武漢地域から端を発した新型コロナウイルスの拡散は2020年が明けて未だに止まる気配がない。全世界では今年の9月に至っては感染者数3000万人、死者100万人も軽く通過するに違いない。2020年8月28日、日本の首相である安倍晋三氏が病気を理由に二度目の突然の辞任を発表した。これまでの彼の政策については疑問符のつくものが多かったが、以前の民主党の決められない政治形態に比べれば、是非はともかく、わかりやすく一定の評価はあってもいいだろうと考える。しかし、官邸の私物化と忖度の悪用の数々は自ら彼の首を絞める事となった。森友・加計学園問題でも逃げの一手に徹してしまったのは残念だ。アベノミクスの三本の矢は完全に折れてしまった。安倍氏は就任当初から憲法改正で九条の自衛隊明記にこだわった。裁判所が自衛隊違憲であるという事に対しての反発心が大きかったのは察して余りある。しかし日本国憲法自体を論ずるのには相当な覚悟があってしかるべきだったが、彼にはそういう盤石な命がけの理念はあまり感じなかった。敗戦国である戦後日本の立場をもっと思念すべきであったと思う。この先彼の後を継ぐリーダーはどういう道筋で日本という国を導いていくのだろうか。個人的にははっきり言って、誰が日本の首相になろうが、米国大統領選がどうなろうが、そんなことはどうでもいいことだ。要するに、世界の各国リーダーが時代を良い方向に導いてくれればいいだけの話なのだ。ロシアのプーチン氏と中国の習近平氏は米国のリーダーとはトライアングルの相関的構図を成している。

 とりわけ、2020年11月の大統領選の結果如何では、日本にとっては良か悪いか運命は変わってくる。日本の自民党と米国の共和党とは相性は悪くない。民主党はかなり手強いので日本としては決めてかかることが肝要だ。今後の日本のリーダーは我が道をゆく構えを示さないと世界から取り残されるに違いない。現日本国憲法を強力な不戦の武器にする手立てはいくらでもある。イージス・アショアがだめになったから、敵基地攻撃能力を有するとは言ってはいるが、為政者は言葉を慎むべきだと思う。なぜなら未だに日本は国際連合常任理事国側の都合で、いつ攻撃されても良いという敵国条項の立ち位置にいることは肝に銘じておくべきだからだ。戦後日本は彼らの手のひらにあり、勝手に専守防衛(正当防衛)の域を逸脱してはいけないのである。共和党ロナルド・レーガン大統領やジョージ・ブッシュ大統領との関係は日本にとっては、まことにやりやすい間柄だった。ジミー・カータービル・クリントン民主党政権下では日本は辛酸を飲まされたことへのリベンジがある。1980年代は日本の半導体やコンピューター産業への起死回生のチャンスでもあったが、日本の純国産基本ソフトであるTron-OSが、米国のスーパー301条に引っかかり、訴えられてしまい我が国のTronビジネスは事実上消滅させられた。その後、WindowsやアップルがIT利権を手にして、今の規模になった経緯があることは、忘れてはならない。ジョー・バイデンが勝とうがトランプが勝とうが、知ったことではないが、日本にとっては対中や対韓、対朝関係に影響を及ぼす懸念は拭えない。

2020年の米国大統領選は、ジョー・バイデン(ハリス)陣営に幸運をもたらすだろう。その理由を下記に示しておく。

  • トランプ氏が相手の不安を呷り恫喝する戦略は、セクショナリズムの増福を招き、分断をさらに助長する恐れがある。その戦略は民衆には飽きられている。イランとの核合意を勝手に辞めてしまった。
  • トランプ氏の人種差別への対応が余りにもお粗末で、解決への道筋が見えていない。
  • 2016年での隠れトランプ票が、反トランプ票に動いている。大統領選ではバイデン氏は主役ではなく、カマラ・ハリス氏VSトランプ現役大統領の一騎打ちと見ていいだろう。
  • ホワイトハウス新型コロナウイルスへの初動ミスが、多くの犠牲を生み続けている。
  • ホワイトハウスイスラエルへの肩入れがパレスチナへの憎悪を招いている。
  • 中国への対抗意識が岩盤支持層に訴えるも必ずしも盤石ではない。
  • 共和党の中にもバイデン支持が出てきており、ラスト・ベルトには雇用が生まれなかった。

THE NEW HISTORY EYES...Vol.0007


Moyurupen Gate Entertainments perfect Tours

THE NEW HISTORY EYES
Presented by hirotsugu nishina


Vol.0007…「広告代理店不要不急の時代」


「米国広告業界事情。報酬制度見直しの動き広まる」。米国のコカ・コーラ社は年間の広告予算30億ドル(3000億円)の大広告主だが、広告会社への報酬の制度見直しで、ある年の春には全米広告業界に衝撃が走りました。当時は世界同時不況で、世界の広告業界は史上まれにみる背水の陣に立たされていた。リーマンショックの後、米国では七万人ほどの広告マンが解雇。広告業界の不振は今に始まったわけではなく、好景気のころからその行く末が懸念されていた。その理由のひとつに、100年も続いてきた業界のビジネスモデルが、インターネットをはじめとする激動化するメディアの流れに取り残されつつあるということ。ふたつ目の理由は、広告費が広告の効率と効果に見合っているか、広告主の精査が厳しくなって来たこと。広告費の投資収益率や成果責任をより厳しく求める広告主の存在性が顕著になり、報酬制度見直しの動きが大きくなっている。全米広告主協会によると、広告会社の65%は、「フィー制度」(広告主の仕事に携わり、またはサポートする広告会社の社員の給料の合計を時間で割り、それに作業に必要な時間を掛けたもの)を採っているといわれている。振り返ってみると、フィー制度の前まで米国の広告業界はマスコミ4媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)に使われる広告費の15%の高額なコミッションを受け取っていたのですが、80年代半ばに高額なコミッション制度に不満をもつ広告主が激増し、彼らは広告会社に作業料と報酬が妥当な割合で計算できるフィー制度の導入を要求していた。その後90年代に定着。そして近年、安定していたかにみえたフィー制度にも暗雲が。フィーが仕事の効率や質とは何の関係もないという新たな問題が発生した。米国でのコカ・コーラはこれまでのフィール制度を廃止して、バリューベースの報酬制度に移行することを全米広告主協会(ANA)の経営管理会議で発表された。バリューベースは、広告会社が広告主のビジネス貢献度、キャンペーン・発案・意匠・作品は良かったか、マーケティング戦略は正しかったか、ブランドや社の知名度、売り上げ実績は上がったか・・・。そういった価値が広告主で精査され、それに見合う報酬制度のことをいう。広告主が納得してよい評価ならフィーより20~30%高い報酬が支払われ、ダメな評価なら広告会社には何も支払われない。日本の場合未だにコミッション制度に固執し続けているわけですが、これからは日本の市場に参入している外国の広告主、国内の広告主の圧力で、バリューベース制度に移行せざるを得ない状況になる可能性は大きいと思う。対岸の火事はすぐ飛び火してくるので日本の広報・広告業界の心構えだけはしておいたほうがいいだろう。電通は日本ではガリバー的存在だが、世界的には無名の広告会社として捉えられている。広告会社は世界的には一業種一社制が基本とされているが、例えば日本では、ドコモもAUソフトバンクも同じ電通グループの企業で扱われているし、同一業界のライバル企業同士の広告をかき集めている。そこに歪な産業形態が生まれ社会問題化している。新型コロナウイルスでの政府の政策をいち早く囲い込み、公金をつかみ取りする光景は、昔広告代理店業界に在籍していた者としては恥じ入るばかりだ。持続化給付金の業務を請け負うサービスデザイン協会はトンネル会社のようだし、電通グループに資金は行き渡った。併せてGO TO キャンペーンの扱いのほとんどをかっさらっていく姿は、ガリバー企業にはふさわしくない。2020東京五輪が2021では中止になる可能性は日ごと世界的に感染が拡大している状況を見ても、どんどん高くなってきている。電通は経営面から見ても相当な打撃を被るに違いない。だから、官庁への介入の度を強めているのだろう。電通への国民的な批判もピークに達している。日本でも広告業界の未来には暗雲が漂っている。